Category Archives: 資本主義のメタモルフォーゼ

■世界金融市場の運命が決まる


(米株式市場で「再急落」の懸念が消えない理由 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/182853

野村のアナリストCharlie McElligott氏は、今週(2018年10月29日-11月2日)が伸るか反るか、世界金融市場の運命が決まる期間になる可能性を指摘している。
http://www.zerohedge.com/news/2018-10-26/nomura-beatings-will-not-stop-until-morale-improves
Nomura: "Next Week Is Make Or Break For Stocks" ) Continue reading

 

●「開いた」社会への希望と不安

20世紀、カイシャも政府組織も閉じた系の中で独自の生態系を構築していた。しかし「閉じた」社会のお約束は、もう後戻り不可能なほど「開いた」社会になってしまったウェブの時代においてなんの役にも立たない、このことを日本の社会はもっと肝に銘ずべきだ。

ウェブに象徴される社会構造をさらに細かく見ていくと、データとアルゴリズムに行き当たる。実は自分の自由意思で決めたと思っていてもそれは、アルゴリズムに誘導された結果でしかない可能性すらある。さらにさらに、アルゴリズムが導き出す結論のほうに、自分の身をゆだねることに価値を置く考え方も知らないうちに定着しつつある。 Continue reading

 

●システムとしての民主主義と資本主義

「NHKスペシャル『人体』」で人間の臓器がメッセージ物質を排出することでお互いに連絡しあいながら、身体の均衡を保とうと日々活動していることが指摘され、人々を驚かせた。つまり人体は脳からの命令で動く中央集権型のシステムではなく、分散型の、自律的に秩序が生成されるようなシステムで動いているのだ。
https://www.nhk.or.jp/kenko/jintai/networksymphony/

(【レポ】特別展「人体 神秘への挑戦」@国立科学博物館(東京・上野):あなたは自分自身を知っているか? | ホラノコウスケ公式ブログ https://horano.jp/archives/6720Continue reading

 

●老後のお金クライシス


あなたは自身が加入している「保険」の保険料支払いが何歳で終了するのか、あるいは保険期間中支払い続ける形態なのかどうか、チェックしたことがありますか。

年金等、老後は収入面で一定金額が見込めるものの、他方医療費、介護費などリスクが高まります。支払面での「固定」ものは極力削減しておくのが賢明。保険もその支給内容・条件とともに、保険料支払いの形態をよくチェックすべきです。

若年層の資産形成の知識とは異なる、老後のお金の知識、知恵が必要です。

なにしろ老後、「通勤」を止めた途端、一日の運動量が激減、医療費・介護費リスクの顕在化も足早にやってくるのですから。 Continue reading

 

●intelligence喪失 二方向からの社会瓦解の予感

企業組織、三権の組織、大学組織、これら組織のエリート層からintelligenceが失われているのではないか。

ネットへの理解不足、それを端的に表しているのがGDPのように見受けられる。日本だけが先進諸国のなかでGDPが増えていないどころか、減っている。

さらに、資本主義あるいは市場原理と民主主義との調和に関する見識、これもお寒いのが現状なのでは。

このままでは日本一人負けは続き、日本社会そのものが瓦解しかねない。 Continue reading

 

●Society 5.0とは何ですか

Society 5.0はアベノミクス実現のための中心施策であり、産官学が総力を結集して取り組んでいるものの、「デジタルトランスフォーメーション」への対応が日本は世界の中で立ち遅れているとの指摘がある。

立ち遅れの主たる要因は、20世紀型の発想・価値観にしがみつく経営層と、組織内中間管理層のある種の腐敗(忖度?)にある。 Continue reading

 

●中国は18世紀以来の世界観を転換させようとしている。

 

「一帯一路」構想と「自由と民主主義」

「20世紀までの経済活動の代表的な基盤は、安定的な「エネルギー」と「ファイナンス」の供給であった。」これに対し、第四次産業革命が進行中の21世紀の経済基盤には、「インターネット」が追加される

(政府におけるデジタルトランスフォーメーション:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2018/01/post_1892.htmlContinue reading

 

基本的人権だけは断じて茶化してはならない。

インターネットを利用して映像を配信する「動画配信サービス」サイトのひとつ、Netflix。オリジナル作品でも世界のユーザーを楽しませているが韓国のtvNに製作発注されたオリジナル作品『秘密の森』で、手塚治虫の言葉が引用されている(第8話)。

基本的人権だけは断じて茶化してはならない。Continue reading

 

1840年 天保11年 アヘン戦争勃発

◎19世紀前半、岐路にあったアジア。そのアジアへアヘン戦争は、列強によるアジア進出への道をひらくこととなってしまった。

■アヘン戦争とは

アヘンの輸入をめぐり発生した、中国と英国との戦争(1840~1842年)。阿片戦争,鴉片戦争の字もあてられる。

アヘン戦争は中国(当時は清朝)社会上層部の腐敗を加速させ、財政をさらに窮地に追い込み、社会不安を増長させ、清朝を内部から崩壊へと導くこととなった事件。また仰ぎ見る大国であったはずの中国の実態を知ってしまったアジア各国の国内で様々な動きが、これを契機に始まる。日本の明治維新への道程もこれらの動きのひとつ。そして西欧列強はアジア各国の動揺に乗じ、植民地化への食指を伸ばし始める、そのきっかけとなったのがアヘン戦争である。 Continue reading

 

●「クローズからオープンへ」を具体化、企業化する個人(起業家)がいるか

●ビジネスモデルの歴史的大転換に、日本だけが取り残されている(野口 悠紀雄http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52940
新しい技術、新しいコンセプトの登場に対し、日本企業はえてして、「どう使うか」でなく、「どれだけ(儲かるか)値上がりするか」にしか興味を示さない。その技術がもたらす、パラダイム転換に思いが及ばない。いまその性癖が日本の産業界、日本国の経済的な力に決定的なダメージをもたらそうとしている。彼らは気付けないのだ、90年代の終わり頃から、産業革命から続いてきた潮流に大転換が起きていることに。 Continue reading