Tag Archives: セキュリティ

●新人Webデザイナーにおすすめのデザイン書10選

E:tips 他(原則コメントは付さず、クリッピングだけしています)

●Flickrから賢く写真を引き上げる方法(と、次の保存先) http://wired.jp/2016/04/02/get-your-photos-off-flickr/?preview=on

Continue reading

 

●リアル(ファッションショー)を起点にしていたファッション業界も いよいよネット空間重視へ

「こういう商品・サービスがあるよ」と伝えたい。そのための情報の流れの生態系。そしてもうひとつ、買う買わないの意思決定のプロセスと心理環境。このふたつに対する、ネット空間の影響力がいよいよ決定的になってきた。

その象徴としての、「観客のいないファッション・ショー」。

その裏返しがショールーミングという単語。ジャストシステムの調査によると、全国の15歳から69歳の男女1,100名の約4割が店舗で見た後、実際のファッション購買は「ポイントがもらえるサイトで」。

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●デジタルシフトで変革期を迎えるファッションサイクル(前編) http://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-03-06/column-fashion-system-01/
提供する情報をコントロールすることでトレンドやそれぞれのブランドイメージに消費者を誘導してきたファッション業界は、オンラインメディアやソーシャルネットワークの普及により最も大きな影響を受けている分野のひとつ。
情報へのアクセスのオープン化と消費サイクルのスピードの加速ブロガーの台頭とソーシャルメディアの成熟。この変化を背景に、いよいよファッション業界が動き始めた。


Continue reading

 

●FinTechとは、ついに金融業界に「オープン化」の波が押し寄せる現象

150106 MP

┃Economy あるいは資本主義のメタモルフォーゼ
成長と生産性、ビジネスモデル、経営、、国家、民主主義など

●2016年の世界経済・金融を読み解く4つの視点 http://diamond.jp/articles/-/83330
(1)米国の中央銀行FRBによる今後の利上げ、(2)日本の経済政策の成長戦略への転換、(3)中国の経済悪化の行方、(4)資源価格と新興国経済の低迷。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●マイケル・ポーターの「IoT時代の競争戦略」(中編)

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●マイケル・ポーターの「IoT時代の競争戦略」(中編):IoTで“5つの競争要因”はどう変わるのか http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1504/16/news009.html
「買い手の交渉力」「既存企業同士競争」「新規参入者の脅威」「代替品や代替サービスの脅威」「サプライヤの交渉力」の5つの競争要因。ここから見える3つの傾向:製品利用データの活用/再編圧力/(異業種含む)強い新規参入企業が生まれる。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●決して荒唐無稽な、未来の話ではない

C:技術で/技術が/技術を(ICT:産業・法・制度論と技術文化論)

●日常をインフォグラフィックで文通する、2人の記録 http://wired.jp/2015/04/05/dear-data/

新しいコミュニケーション・ツール。言葉ではなく、インフォグラフィックスを使う。日本ではなかなか思いつかない発想。

Continue reading

 
ピケティ用語集

「IoT」  対応遅れる日本の産業界は2015年が正念場に

C:技術で/技術が/技術を(ICT:産業・法・制度論と技術文化論)

●ただのバスワードにあらず!2014年は「IoT」元年 対応遅れる日本の産業界は2015年が正念場に――IT業界この1年を振り返る http://diamond.jp/articles/-/64431

企業が持つ価値観の転換を迫るのがIot

Continue reading

 
ピケティ用語集

●アルゴリズムが変える社会生活 透明性の確保課題

C:技術で/技術が/技術を(ICT:産業・法・制度論と技術文化論)

●アルゴリズムが変える社会生活 透明性の確保課題 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836900U4A021C1H56A00/

食材の情報を測定して自動的に加熱時間を決定する電子レンジにも、ある種のアルゴリズムが働いている。これが「意味」を扱う世界になると、アルゴリズムを生成する過程で与えたデータの態様や、アルゴリズムそのもののロジックから、意味が偏る、結果が生まれやすい。フィルタリング、キュレーション、レコメンドといった分野で最近、その負の側面が話題になり始めた。たとえば「ニュース・キュレーション・アプリ(サイト)」。報道や、ジャーナリズムの「公共性」との関連で議論が続けられている。

Continue reading