Tag Archives: レコメンド

●いま、intelligent components technologyへシフトするICT

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

インテリジェント化が加速するICTの未来像に関する研究会 報告書(2015) 概要版 http://www.soumu.go.jp/main_content/000363711.pdf
「デジタルデータの無限共有、光化によるネットワークの高速化、クラウド化によるネットワークの最適化、並列計算による計算能力の向上、IoT 等が進展している。さらにグリッドコンピューティングの並列処理から進んで、ブラウザ同士が連結して計算する流れになってきており、ブラウザのアーキテクトでウェブの世界を作ることができるようになってきている」。
キーワード:インテリジェントICT/CPU、ストレージ 、通信ネットワークの能力の加速度的向上/人工知能の高度化/あらゆるものごとのデータ化/インターネットのグローバル化/分散処理の進展/人間(の脳)と人工知能等との連携、意識の通信。
(本文 http://bit.ly/1GXveAP

Continue reading

 

米国電子出版動向 2015 【セミナー備忘録】

(1)変わる編集者像

(個人用のメモです。議事録ではありません。記事中の図画はプレゼン公開資料を使用しています)

・米国電子出版動向 2015 http://www.jepa.or.jp/sem/20150910/
・プレゼン資料 http://www.slideshare.net/JEPAslide/2015-52610643

■概要
急速に進化する米国の出版業界における「読者層のニーズを迅速に把握する手立てと新しい収益モデル」を紹介。再編ラッシュが続く米国で見聞きした多様な視点と優先順位は、日本で出版業界が直面する課題の解決に役立ちます。
(毎年、たいへんご好評をいただいている米国市場報告の2015年版です)

■講師 辻本 英二 氏 (デジタルタグボート株式会社 代表)
■内容

・Book Expo America2015 / IDPF DigitalBook2015 報告
・購買層の実像把握とその方法
・ワンソース・マルチウィンドウ(販売窓口)事例
・米国式出版社、取次、書店のサバイバル戦略
・米国で存在感を増す中国の電子出版動向
・著者が使い分けるセルフパブリッシング
・世界で最も急成長しているメディアプラットフォームとは
・出版業界のコンテンツマーケティングの役割

○100枚を超すプレゼン資料。2時間弱の、もりだくさんのご講演でした。3点、面白かった項目に絞って、メモメモ。 Continue reading

 

●ディープラーニングが日本を再生する!?

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●[CEDEC 2015]画像認識ではすでに人間を凌駕。ディープラーニングが日本を再生する http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150829007/
人工知能は1950年代に研究がスタート。何度か挫折、沈滞の時期を経験した古い分野。3度目となる今回のブームは「人工知能が学習する能力を獲得している点(Deep Learning(深層学習))に(画期が)ある。
学習能力の欠落から従来の人工知能は、「データから特徴を取り出したり(素体抽出)、データにない例外に対応できたり(フレーム問題)、その特徴が何であるかを判断したり(シンボルグラウンディング問題)といったことができなかった」。
(プレゼン資料 http://www.gdep.jp/seminar/20150526/DLF2015-01-MATSUO.pdf

Continue reading

 
ピケティ用語集

●「After Internet」の時代に完全に移行した

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●グーグルは「アルファベット化」でこう変わる http://toyokeizai.net/articles/-/80257
「インターネットの先頭を走るグーグルの組織変更は、「インターネットが空気のよう」になり、「After Internet」の時代に完全に移行したことを」意味している。
そしてGoogle自身にとって検索がイノベーションを起こすことで収益を稼ぐステップから、インターネットの次のイノベーションへのチャレンジという意味合いがある。そしてもうひとつ、組織文化の改変という差し迫ったお家事情、組織が抱える課題があったのも事実だろう。「終わりのないベータ版への疲弊」という言い方はその象徴だ。

Continue reading

 
知のパラダイムシフト

●又吉直樹『火花』 電子書籍で10万ダウンロードを突破!

A:<メディアとしての紙>から<デジタル化するメディア>へ

●又吉直樹『火花』 電子書籍で10万ダウンロードを突破! https://www.atpress.ne.jp/news/70971
「多くの電子書店で、コミックの人気作最新刊を上回り1位にランクイン。小説の電子版として、過去最大の売上になる」見込み。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●アルゴリズムが変える社会生活 透明性の確保課題

C:技術で/技術が/技術を(ICT:産業・法・制度論と技術文化論)

●アルゴリズムが変える社会生活 透明性の確保課題 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836900U4A021C1H56A00/

食材の情報を測定して自動的に加熱時間を決定する電子レンジにも、ある種のアルゴリズムが働いている。これが「意味」を扱う世界になると、アルゴリズムを生成する過程で与えたデータの態様や、アルゴリズムそのもののロジックから、意味が偏る、結果が生まれやすい。フィルタリング、キュレーション、レコメンドといった分野で最近、その負の側面が話題になり始めた。たとえば「ニュース・キュレーション・アプリ(サイト)」。報道や、ジャーナリズムの「公共性」との関連で議論が続けられている。

Continue reading