「検索機能は図書館でのプロセスをとても簡単にした。(それは)もはや本全体を読む必要がないことを意味する。」
Tag Archives: 検索
日本語のハンデと人工知能とGoogleBooks訴訟
1.機械が「読む」
ICT の多様化により、そこで生み出される情報量が爆発的に増えている情報爆発の時代を、私たちは生きている。呼吸するように、インターネットから情報と知識を得ている。自覚的に呼吸することが稀であるように、その情報や知識がなぜインターネットから得られるのか、考えたことがないのがほとんどだろう。
Google検索の結果得られる情報や知識は、検索対象となるようあらかじめ準備されていてはじめて検索の対象となる。つまり「機械が読める」状態に加工が施されていてはじめて、検索の対象となり、検索結果として表示される。
新聞、雑誌、書籍から人間が目で活字や図画を追うことで「読める」のとは違う、「機械が読める」状態への加工が必要なのだ。たとえば文字にはひとつひとつコードが振られていなくてはならない。その文字列がその文章のタイトルなのであれば、タイトルであると機械がわかるようタグを付与しておかなければならない。 Continue reading
●ズバリ、検索で1位になる方法をこっそり教えてください!
E:tips 他(原則コメントは付さず、クリッピングだけしています)
●iPhoneでテザリングする設定方法と料金、できない時の対処法など【ドコモ・au・ソフトバンク】 http://appllio.com/how-to-use-tethering-iphone-career-charge
●探索と検索、さらに「発展的検索(evolving search)」
A:<メディアとしての紙>から<デジタル化するメディア>へ
●ベリーピッキングモデルで考える探索と検索 http://ekrits.jp/2015/08/1700/
効率性とセレンディピティ、その両方を向上させるには?
「昔から、他の動物と同じようにオフラインで行なってきた「探索(seeking)」という普遍的な行動に加えて、人間はオンラインで情報を探す「検索(searching)」をするようになった」。
「発展的検索(evolving search)」=一度手に入れた結果に基づいてクエリを修正し、再検索。この過程でクエリの性質自体が移り変わっていくことも。
ここで重要なことは、「ベリーピッキングをする探索者の「関心の世界(universe of interest)」の外に、もっと大きな「知識の世界(universe of knowledge)」が広がっている」点。
●日本上陸!超便利な「アマゾン決済」の衝撃度
B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)
●日本上陸!超便利な「アマゾン決済」の衝撃度 http://toyokeizai.net/articles/-/70823
アマゾン・ジャパン以外のECサイトで、アマゾンアカウントによるログインと、アマゾンを経由した決済を行えるようにするサービス。「最大のメリットは、そのスピード(略)。顧客情報や決済情報の入力を省くことができるため、ECサイトにアカウントを作ったり、カード情報を入力する「時間」が節約できる。
このことは、オンラインショッピングの消費者行動において、決済まで進んでくれる確率を高める非常に有効な手段となる」。優れたユーザーエクスペリエンスこそが肝心。
●電子出版イノベーション実践誌「OnDeck」リニューアル!
A:<メディアとしての紙>から<デジタル化するメディア>へ
●電子出版イノベーションのビジネス実践誌「OnDeck」リニューアル!実証実験のフィールドをEPUBからWebへ拡大 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000701.000005875.html
「今回のOnDeckリニューアルでは、EPUBというメディア形態を卒業し、新たにより多くの人がアクセス可能なWebというメディア形態から電子出版の可能性を追求します」。その心は=電子出版のディスカバラビリティ(発見可能性)/Webを中心としたメディア変換(Web2EPUB、EPUB2Webなど)。