Tag Archives: ゲーミフィケーション

現在の高校生は、どんな未来を生きるのか?

●中国次のユニコーンはEdTech。子ども向け北米オンライン英語学習が爆速成長中 https://www.businessinsider.jp/post-105489
対象年齢4-12歳の中国の子どもと北米のネイティブ英語プロ教師をオンライン上で1対1でつなぐ事業が急成長中。
背景:海外へ留学する子どもの増加と、英語教育の低年齢化。
「中国からアメリカの高等教育機関への留学者数は過去10年平均年率18%で成長し、2015年には32万9000人にのぼった。アメリカの外国人学生の3分の1は中国人である。留学の早期化も進んでいる。近年は大学の留学生数が大学院の留学生数を上回り、さらに、アメリカの小中高校に入学する中国人学生は年々増加している。」

http://bit.ly/2gfW78I Continue reading

 

●プログラミング授業導入の背景に、アクティブ・ラーニング、PBL、ゲーミフィケーション

D:学習・教育のデジタル化と変容する知の体系

●シリコンバレーは高校生もデザイン思考 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061700004/101300152/
もともとアメリカの学校では「プロジェクトベース学習(project-based learning)」といって、現実世界にある問題を取り上げながら学習する取り組みがよく行われている。
「例えば近隣の公園が荒廃しているという問題を取り上げ、その問題を解決するために地元の自治体の財務状況を調べたり、公園にやってくる人々の傾向を調査したり、公園で育てられそうな植物を見つけてきたり、清掃のボランティアを募るための計画を立てたりといったことを学校教育の一環として行う。
生徒は実社会の問題を調べたり検討したりする中で、経済、社会、生物などの学習をしてい」き、生徒視点と能動的・主体的な姿勢を獲得し、アクティブ・ラーナーになっていく。

Continue reading

 

●日本の大学の現状は、学位をお金で買う「ディプロマ・ミル」

D:学習・教育のデジタル化と変容する知の体系

●世界の大学変革の兆しが、日本の大学に与える驚異とは http://univ-journal.jp/column/20153183/
オープン化が「大学」という教育機関の存在意義を問うている。しかも、まずは海外の大学からの圧力が。
「日本の大学は、国内の18歳人口の減少というマーケットの急激な縮小だけでなく、科学技術の発展によって、海外の進化が進んだ最高教育の波が日本に押し寄せ、日本の大学の存在価値を奪ってしまう。これが近未来に起きるであろう日本の大学淘汰のシナリオと考えられる」。
・Minerva大学の独自のActive Learning Formと呼ばれる学習プラットフォーム


Continue reading

 

● はたらく女性のしあわせ調査

150904 PM

┃Post Modern あるいは再編成されるLife(生命/生活/人生)
働くって? 育児、教育、ケア、地域、時間、eco、社会保障など

●10大経済圏在住、有職女性1万人調査 「はたらく女性のしあわせ調査(Happy Women Index)」結果 http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2015/08/20150827_1.pdf
食生活や住環境、仕事、余暇・遊びといった「生活項目」の中で、働く女性がどういったことにしあわせを感じているのか調査した。「しあわせ」ともっとも強い相関がみられたのは「仕事の充実」。属性別で、既婚者や子どもがいる女性に限っては、全体では4位となった「直属上司の多様な働き方への理解」が2位にランクイン。

Continue reading

 

●伊藤穰一: 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」に

D:<学習・教育のデジタル化>と<脳と身体の生態史観>

●伊藤穰一: 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう http://www.ted.com/talks/joi_ito_want_to_innovate_become_a_now_ist?language=ja

「Googleにせよ Facebookにせよ Yahooにせよ 学生達が許可なく イノベーションを 進めた結果です。誰の許可も得ず プレゼンもせず まず何かを作ってから 資金を集め その後 ビジネスプランを考えて 必要になったら MBA取得者を雇うのです。つまり 少なくとも ソフトとサービスの分野では インターネットによって MBA主導の イノベーションモデルから デザイナーと技術者主導の モデルへと移行したのです」。イノベーションは、いま身の回りで起きていることに心を開き注意を払うことから始まる。フューチャリストであってはいけない、「ナウイスト」になるべきなのだ。

Continue reading