Tag Archives: social distancing

■国や自治体が、新型コロナで「すべきこと」

◎コロナにどう対応すべきなのか。個人が「すべきこと」。国や自治体が「すべきこと」。

2020年1月以降の日本社会で、新型コロナについて我々が知りえた知見を整理しました。半年分の戦いから得られた教訓です。


 

マスクで「すべきこと」 個人はコロナにどう対応するのか

日本人が一般的に使っているサージカルマスクを海外では「医療用マスク」と呼んでいます。そのマスクで「すべきこと」について、WHO(世界保健機構)がまとめています。
・マスクの安全な使い方 「すべきこと」

(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一般向け特設ページ | WHO Kobe https://extranet.who.int/kobe_centre/ja/news/COVID19_specialpage_public

ここには、

・口、鼻、あごを覆う(アベノマスクでは、これができない)
・隙間ができないよう、フィットさせる(上部のワイヤーを調整など)
・マスクの表面を手で触らない

などが書かれています。 Continue reading

 

■もはや「夜の街」ではない 東京から全国へがコロナの課題

舞台クラスターか

7月10日はイベントの開催制限について、政府方針で参加人数の上限を5000人に緩和する「ステップ3」へ移行する日だった。


●きょうから観客 最大5000人 プロ野球とJリーグ 新型コロナ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012507251000.html
「プロ野球とサッカーJリーグは10日から観客を最大で5000人まで入れて試合を開催します。各球団やクラブは感染対策を徹底するため、新たに設けたルールを守るよう観客に呼びかけています」。

●「ステップ3」10日から イベント上限5000人に緩和 コロナ新分科会初会合 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/199000c
新型コロナウイルス感染症対策分科会」の初会合が6日、開かれた。イベントの開催制限について10日から、参加人数の上限を5000人に緩和する政府案が了承された」。


ところがその7月10日の東京のコロナ感染者数は、243人と過去最多の規模の数字となった。しかもその中に、演劇関連、「舞台クラスター」があることが判明。5000人に緩和する政府施策の「ステップ3」が、ここから2週間程度先にどういう感染者数の数値となってあらわれるか、懸念さるところとなった。 Continue reading

 

■風邪が三番目の対応法になるかも 新型コロナに対して

世界の人々が新型コロナについて感染を防ぐ方法に関心を持っています。しかし新型コロナは「新型」ゆえわかっていないことが多く厄介なのです。まるで忍者のよう。ところが最近になって、免疫応答(免疫獲得プロセス)に関するあたらしい知見がアメリカとドイツから発表され、研究者の間に希望と安心感が生まれています。


・アメリカ・ラホヤ免疫学研究所からの論文について
Targets of T Cell Responses to SARS-CoV-2 Coronavirus in Humans with COVID-19 Disease and Unexposed Individuals: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)30610-3
・ドイツ・シャリテ医科大学からの論文について
T cells found in COVID-19 patients ‘bode well’ for long-term immunity | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2020/05/t-cells-found-covid-19-patients-bode-well-long-term-immunity


簡単に言うと、過去にかかった「風邪」が新型コロナに対する免疫力を保証してくれるかもしれない、というのです。これは新型コロナに対して風邪が三番目の対応法になる可能性を示唆しています。それもふたつの意味で。 Continue reading

 

●日本的高密都市の行方 企業の「ニューノーマル」は生まれるか

欧米は3月から、日本でも4月から外出禁止(日本では自粛)や対面中心の一部業種に対する営業休止(日本では自粛)が続いている。ここにきてようやく、これら制約の「解除」の動きも出てきた。しかし「新しい生活様式」「ニューノーマル」の起点である、感染予防の「 social distancing」。当面ここは変わらない。

だとすると、コロナはいわば強制的な「共通体験装置」として機能し続ける。いままでの「日常と非日常」区分の見直し、「もともと持っていた価値の転換」を実感する、そういう時間をわれわれは過ごしてきたし、これからもしばらく続けることになりそうだ。

さてそれでこのコロナ下での体験を機に、日本の「会社社会」は変わっていくのか企業の「ニューノーマル」へ向け「社会の危機を変化の入口に」することが、日本の「会社社会」はできるのだろうか。それとも危機が終われば元へ戻るだけの話しだろうか。 Continue reading