Tag Archives: TensorFlow

●AIファーストの「7つの進化」

170616 PS/C
┃Networks あるいは知のパラダイムシフト
ICT、意思決定、コミュニケーション、学び、意味と構造化など

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●結局、人工知能の「本当の脅威」とは何なのか? http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51744
「魔法使いの弟子」問題:他の機械同様、AIはプログラムに従って動くだけ。ただし、人間が設定した目的に向かって自身の機能の最適化を行いうる点が他の機械と異なる。目的を達成するために自分の電源が切られてしまわないようにする、ということまで考えを巡らせる必要が。

「惑星レベルでの歴史的転回」とも呼べる大変革=将来、人類は非常に高度なAIと同じ地球の上で暮らしていくことになる。ならばAIを開発していくことでたどり着く多数の可能性の中から、「ベネフィットを最大にするための最適な道筋を見つけていく必要が」ある。
Continue reading

 

●知識は本来公共財の性格をもつ。で、データは?

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●今、振り返る インターネットの歴史 - Yahoo! BB http://bbpromo.yahoo.co.jp/special/history/
たとえば1995年はというと、「Windows95」発売/「InternetExplorer 1.0」公開/日本初のアダルトサイトが登場/「テレホーダイ」サービス開始/PHSサービス開始/キーワード型検索サービス「InfoNavigator」の開始/ロボット型検索サービス「ODiN」開始/Searcher in Wasedaが「千里眼」に名称変更。
2005年は、「YouTube」サービス開始/「Yahoo!ブログ」サービス開始/ブロードバンド放送サービス「GyaO」開始/個人情報保護法の全面施行/イー・モバイル株式会社(現・ワイモバイル株式会社)が設立/「はてなブックマーク」サービス開始/「のまネコ」商標登録騒動が勃発。
(歴史: インターネットの主な出来事 1995-2015 http://bbpromo.yahoo.co.jp/special/history/chronology/  )

Continue reading

 

●ケータイ、スマホで当たり前の入力文字の予測変換 これもAI

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●Google、人工知能ライブラリ TensorFlow をオープンソース化。 http://japanese.engadget.com/2015/11/09/google-tensorflow/
グーグルが音声検索や写真認識、翻訳の基盤技術ディープラーニングを商利用可で解放。
「TensorFlow の原型は、Google社内の機械学習やディープニューラルネットワークの研究者・エンジニアが開発してきたソフトウェア群。機械学習以外にも応用できることなどから、GoogleではTensorFlow を「機械知能 (マシンインテリジェンス)のためのオープンソース・ソフトウェアライブラリ」と呼んでいる。

Continue reading