●新MacBookは、「選びにくい機種」? 第二のネットブック?

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●新MacBookは、「選びにくい機種」だった http://toyokeizai.net/articles/-/62988

iPhoneやApple Watchの保有が前提なのか? いずれにせよ、テクノロジーブランドから、ややラグジュアリー寄りのライフスタイルブランドへと変化しようとしている、アップル。

●新型MacBookは第二のネットブックになるのか http://ggsoku.com/2015/03/new-mac-book/

カテゴライズに大きな変化が訪れた。「情報を受ける者(Consumer)」「情報を発信する者(Middle)」「プロダクトを作る者(Pro)」という三者が誕生した。そのMiddle層に対する答えが今回の新型MacBook。ネットブックのような「つなぎ端末」ではなく次世代ノートPCのカタチ。情報革命の賜物であり、Web 2.0で誰もが情報発信できることになったことの結果。この思想の結果、ないしトレンドの結果、消えるのはMacBookかMacBook Airか。それが問題だ。

●Googleが検索機能をアップデート~Google検索は「質問を理解して、答えを伝える」サービスに http://markezine.jp/article/detail/22165
サイトや、ページ全体ではなく、いよいよ「意味」の「該当箇所」を指し示す機能を研ぎ澄ます段階に。「ウェブサイト自体が検索結果のトップに上がっていなくとも、回答箇所が表示されることもある」。

●「スマホ対応」してないとモバイル検索順位に影響します!Googleが発表 http://iphone-mania.jp/news-64000/

4月21日に世界中で一斉スタート。

●LINE・田端信太郎氏が、スマホビジネスの本質を語る http://logmi.jp/38587
「スマホの与えるインパクトは車に近い」。スマホは電話じゃない。ただし! 「車に乗ることは当たり前になったけども、車に乗っている人向けにビジネスをする、車に乗っていることを前提にビジネスの消費が行われる、あるいは工場が立地する、家が建つみたいなところまでは30年ぐらい」かかった。どうやらスマホも。

●ネット情報収集は、「1日15分」に短縮できる | 1日90分でメール・ネット・SNSを使い尽くす! http://toyokeizai.net/articles/-/60920
「私はスマホを持っていませんし、持つつもりもありません」。フェイスブック14万人、ツイッター12万人、メルマガ15万人の読者を持ち、「ネット界のカリスマ」とも呼ばれる樺沢さんですが、実はネットに「つながる」時間は、1日わずか90分。

● ある家族の1日 データで見るメディア接触状況 http://yahoojp-marketing.tumblr.com/post/113140532833/1
ヤフーが生活シーンにおけるメディア利用実態を調査。インフォグラフィックで公開中。「東京都と大阪府在住の20歳以上の男女を対象にしたアンケート調査の結果をもとに架空の4人家族を設定し、各登場人物の1日のスケジュールを追いながら、どの生活シーンでメディアに接触しているかを視覚的に表現した」。

●友だちからのスタンプを、無視できますか? http://logmi.jp/38595

ソーシャルはやらないが、メールは使うという人が多い。無視されるのが当たり前になってしまった広告、その一方で、LINEのスタンプは無視されない。

●20代の8割が利用するLINEで若年層顧客を獲得!SBI証券が仕掛けるLINEビジネスコネクト活用術 http://markezine.jp/article/detail/21904?utm_source=sems&utm_medium=mail&utm_campaign=20150226
株価照会と株式発注をLINEでやってしまう。

●LINE TAXI があまりに便利で、真の便利さというのはユーザーに何もさせないことなんだなーと思った話 http://blog.kushii.net/archives/1945814.html


タクシーを呼びたい時は、LINE TAXIの画面を開いて「指定する」を押すだけ。名前と電話番号の下4桁を伝えて乗車。降りる時はサインも会計も不要。

●【世界中で話題殺到!】NYの映像作家が「iPhone6だけ」で制作した、17分の短編映画 http://tabi-labo.com/91539/films-iphone6/


まずはこの動画を観てみてください。

●NIJI+ [ 物語とリアルをつなぐ、”元ネタ”情報プラットフォーム ] https://nijiplus.jp/

アニメやマンガに登場する場所等の元ネタを共有できるサービス。ユーザーは興味を持つ作品に登場するモノや場所について、モデルになったと思われるモノや場所の情報を投稿。また、他のユーザーはその情報を閲覧、編集することができる。

●GoogleMaps/新機能 近隣のお店やサービスが表示されるように! http://itorisetsu.jp/2015/03/03/rev150302/


「正午」に検索するとランチやカフェなどが、「深夜」に検索するとバーやネットカフェなど、検索した時間によって最適な情報が見つかる。

●交通広告接触後、3割が車内で検索、2割が購入まで行う http://www.jeki.co.jp/info/files/upload/20150226/150226traffic%E3%83%BBmobile_reserchHP%E7%94%A8.pdf


男性20代では、交通広告接触後に「車内で検索」「実際に購入」を起こす率が、全体平均と比べて高かった。

●売れるネット広告社が実践している「縦長LP」の構造 4つのエッセンスと7段階アプローチ https://eczine.jp/article/corner/11
LPは縦長がベスト、に行き着いたABテスト。コンバージョン率は、「短い」ランディングページのほうが高かったが、その後の引上率は、「縦長」ランディングページのほうが高い。

●日本航空、ランディングページの改善でチケット購入率が10%アップ— http://www.advertimes.com/20150319/article186277/

ランディングページ(LP)もユーザー毎に最適化することができれば、コンバージョン(購入)をさらに増やすことができる。

●いま「ビジネスにデザインが不可欠」なのがよくわかるジョン・マエダのプレゼン http://wired.jp/2015/03/23/take-expert-design-important-ever/

「会計という仕事は、人々から苦痛としてとらえられていた。Mintは会計を、もっとポジティヴに体験できるようにデザインし直した」。その後、「デザイナーが創設した企業」が大企業に買収される事例が続いた。いまや、デザインとテクノロジー、そしてビジネスは3つの分野ではなく、3つのレイヤーとして重なり合う存在になろうとしている。そして「現在のテクノロジーは、一般消費者に向けたものになろうとしている。その入り口になっているのはモバイルだ」。(Design in Tech Report 2015 http://www.slideshare.net/kleinerperkins/design-in-tech-report-2015

●任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携共同記者発表 http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2015/150317/index.html
「任天堂 IPのスマートデバイス向けゲームアプリの共同開発・運営」と「多様なデバイスに対応した新しい会員制サービスの共同開発」。