150710 PM
┃Post Modern あるいは再編成されるLife(生命/生活/人生)
働くって? 育児、教育、ケア、地域、時間、eco、社会保障など
●流れが先で構造が後だとコミュニティは継続される【鈴木まなみ】 http://thewave.jp/archives/2565
「コミュニティって作るものではなく、エネルギーの流れから浮かび上がってくるものだ」。
まずアップルの創始者スティーブウォズニアックの「Happiness=3F(Food、Friends、Fun)」から考えてみる。「人生の目的は幸福であり、それは食べ物、友達、楽しみが揃ったところにある」。
同様に、コミュニティの目的が達成されるには、行政のデータをオープンにという「流れ」、自分たちの得意なことで街をよくしたいという「意志」と、地域の人という「相対関係」が揃うことが必要。
「味噌汁って温かいと表面に模様(構造)ができますが、冷めると味噌とダシが分離」する(散逸構造論)。つまり「みんな同じ」を志向してはダメで、差異の存在が構造を成立させる(=コミュニティの駆動力)、ということに気づくべき。自己組織化のメカニズムが重要。