●ガラパゴスと言っている発想自体がガラパゴス

┃Economy あるいは資本主義のメタモルフォーゼ
成長と生産性、ビジネスモデル、経営、、国家、民主主義など

1.ガラパゴスの元凶は「正解が1つ」の日本の教育制度だ http://diamond.jp/articles/-/74055
イノベーションとは、ルールの中で効率性を上げていく努力のことではなく、ルールそのものを変えてしまうような独創的なアイデアの実用化のこと。
今後イノベーションを産みだせるのは、オープン型の人材=「オープン型の人材とは、社外や海外に広くネットワークを持つ人のこと。対して、ネットワークが会社関係のみとか家族のみという人をクローズド型」。
海外を体験し、知り、人脈を持つことが大事な時代になってきた。

2.岩井俊二監督が切実に訴えかける「日本はガラパゴスじゃないhttp://www.cinra.net/interview/201511-lastknights
「日本人って、自分たちをガラパゴスと言っている発想自体がガラパゴスだと思うんです」。海外を体験し、知り、人脈を持つことをせずに、自閉的に自画像を語るのは滑稽、と。
「日本は島国で、他の世界と違うと思い込んでいるかもしれないけど、世界から見た日本って、極めて平凡かつ平均的な国であって、別に何の個性もないんですよね」。


3.「日本の鉄道」は完全にガラパゴス化している http://nikkan-spa.jp/963709
インドネシア高速鉄道の受注失敗に象徴されるように、世界の鉄道市場で日本のシェアは雀の涙にすぎない。その原因が「ガラパゴス的進化」だ、と。
「欧米は“事故はゼロにはならない”前提で被害を抑えるシステムを考えますが、日本は“安全神話”にこだわります。このように、日本のアピールポイントは海外の求めるものと完全にずれている」。

4.日本のテック業界の元気がない理由 https://wirelesswire.jp/2015/11/47846/
「広告代理店がやっているのは、マーケティングではなく、たんなる「アドバタイジング(広告)」です。大枚はたいて立派なキャンペーンを張り、一方的に日本が海外に「売りたい」と思っているモノを宣伝しているに過ぎません」。
これに象徴されるように、日本のテック企業は「お客様の欲しいもの、期待するものが理解できていない」、ゆえに「元気がない」のだ、と。

5.米国/欧州/中国の GDP をチャートで比較すると、いまの IT を支える 三極構造が見えてくる! http://agilecatcloud.com/2015/11/15/charts-eu-economy-is-bigger-than-the-us/
「EU と周辺国を合算すると、2014年の購買力(一般消費者)は 28.5% となり、US の 26.6% を超える。また、Brazil/Russia/India/China で構成される、いわゆる BRIC の合計である 15.6% も超える。この EU の事実は、グローバル企業を魅了するだろう」。

6.北欧のデザイン家電コンテストは未来のアイデアにあふれている! http://time-space.kddi.com/digicul-column/world/20151124/index.html
イノベーティブなアイデアが集まることで有名な国際コンテスト。スウェーデンの家電メーカー、Electroluxが、デザインを学ぶ学生を対象に2003年から毎年開催している国際デザインコンテスト「Electrolux Design Lab」。

7.中東問題がどうしてこうなったか歴史的経緯がよく分かるまとめ - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2138032922997955501
中東問題の諸悪の根源となったイギリスの三枚舌外交:オスマン帝国打倒への協力の見返りにアラブ人の国家建設への協力を約束したイギリス、しかし約束は守られなかった/イギリスは、アラブ人との約束をしながら、中東をフランス・ロシアと3分割する秘密協定を結んでいた・さらにイギリスは、ユダヤ人に対して、イスラム教の聖地のあるパレスチナへのユダヤ人国家建設を約束していた。

8.世界の領土問題についてほとんど知らない人のためのマップ http://www.gizmodo.jp/2015/11/territorymap.html
どの国がどの国を相手に領土問題を抱えているか、インタラクティブに分かりやすく見ることができる。(サイト http://metrocosm.com/disputed-territories-map.html

9.トルコの露軍機撃墜の背景 https://tanakanews.com/151125turkey.htm
「シリア北部のトルクメン人は、トルコから武器をもらい、テロ組織のアルカイダ(ヌスラ)に合流してシリア政府軍と戦っている。ロシアの認識では、彼らはテロ組織の一味だ。シリア内戦の終結をめざして11月に始まったウィーン会議でも、シリア北部のトルクメン人について、ロシアはテロ組織だと言い、トルコはそうでないと言って対立している。この対立が、今回のトルコによる露軍機撃墜の伏線として存在していた」。

10.日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感 http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/11/post-786.php
もともと、「アメリカのプロテスタンティズムにおける反知性主義は、俗化したエリート主義を是正するというプラスの効果を持つ」という視座から語られた「反知性主義」だったのだが。

11.反知性主義に抗してリベラルで人文的であることについての東浩紀さんのつぶやき(20150918) http://togetter.com/li/875063
「人文的であること、リベラルであること、その軸は多様性の肯定にあります。そして多様であることを認めるというのは、あるひとにとっての「現場」が別のひとにとってはまったくそうではない、そういうすれ違いを認めることを意味します。いまのリベラルはその余裕を失いつつあるように見えます」。

 

┃Others あるいは雑事・雑学

共読ライブラリー https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku000.html

●カタルーニャ州政府 スペインからの離脱決議に合意 http://jp.sputniknews.com/europe/20151028/1087918.html

●やはり進んでいた!若者の年賀状離れ それでも「伝統」を守りたい地域は? http://sirabee.com/2015/11/03/58563/

●『日本精神史』ができるまで http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45228#
縄文の三内丸山遺跡から江戸の四谷怪談まで、日本の「精神」の流れをたった一人で描いたとてつもない大作が現れた!