キャラクターAIはどうやってつくるの?

キャラクターAIの作り方

ゲーム世界を生きているキャラクター。これを動かすキャラクターAIには、人工知能構築のアプローチとして二つの視座が必要です。情報科学の視座と生態学的視座、この二つです。

もっと教えて!

AIにも、金融、法律、医療など、常に正確さが求められる『正しいAI』と、日常生活を楽しく便利にする『楽しいAI』がありますね。アイロボットやゲームのストーリーの中を生きるキャラクターを動かすAIは後者の範疇にはいります。

ここで人工知能を構築するのに情報科学の視座と生態学的視座、この二つが必要なのですが、人工知能、AIはあくまでプログラミングの所産。だから推論、演緯、意思決定、学習など、数理論理学を基調としたプログラミング上で実現可能なものを扱う、情報科学の一分野として探求されれば十分ではないかと、普通の人々は考えるかもしれません。しかしそれだけでは人工知能を作ることはできません。少なくともキャラクーAIの具体化はできないと言います。なぜか。

21世紀、ゲームの世界に3D技術が導入されました。この結果ゲームキャラクターのプログラマーは身体性を通した、ゲーム世界で運動する知能、つまり経験する身体を持った人工知能の構築を開始することになったのです。ここでは、食べる、生活する、生殖する、など、身体を以て世界と接触する存在としての知能の解明が必要となってくるというわけです。それが生態学的視座です。

生物がどのような主観を持っているか、という問いから出発して人工知能を作るアプローチが生態学的視座。人工知能に「主観的な世界観」を与えることを目的としていますが、ここにユクスキュルの「環世界」という概念が登場します。

 


キャラクターAIを生態学的視座から構築する際、有用な参考文献(書籍)を紹介しましょう。

クリックで広がる、知の世界へ、ようこそ

■参考文献(書籍)リスト

(参考文献のもっと詳しい内容は、書籍タイトルをクリック。関連知識カードもクリックするとコンテキスト(文脈)がわかりとても便利。)

エージェントアプローチ人工知能 第2版
 ◎関連知識カード
 ・フレーム
ゲーム開発者のためのAI入門
 ◎関連知識カード
 ・客観的アプローチとスクリプティッドAI

デジタルゲームの教科書
 ◎関連知識カード
 ・キャラクターと生物
絵でわかる人工知能
 ◎関連知識カード
 ・人工知能

感情
 ◎関連知識カード
 ・環境認識能力と計画を立てる能力
実例で学ぶゲームAIプログラミング
 ◎関連知識カード
 ・客観的アプローチとスクリプティッドAI

人工知能のための哲学塾
 ◎関連知識カード
 ・人工知能
 ・作用指標
 ・身体の固有性と作用指標
人工知能の作り方
 ◎関連知識カード
 ・プログラミング
 ・生物から見た世界
 ・生物の主観を与える「環世界」というアプローチ

生物から見た世界
 ◎関連知識カード
 ・身体性と生物の主観的世界
 ・環世界
 ・身体の固有性と作用指標
生命の劇場
 ◎関連知識カード
 ・機能環と環世界

動物の環境と内的世界
 ◎関連知識カード
 ・生物の主観を与える「環世界」というアプローチ
 ・身体性と生物の主観的世界

◎これは『人工知能と人工知性(三宅陽一郎)』の「第1章 知能と環世界」の参考文献(書籍)をリスト化したものです。


■iCardbookのメリット 読書にコスパ

・通学・通勤のスキマ時間にさくさく読める

・著者の頭の中の、「設計図」がすぐわかる

・アマゾン・プライム会員は、無料で読める

■アイカードブック(iCardbook)とは

・アイカードブック(iCardbook)は百篇程度の「知識カード」を編成した、カード型専門書。

・[カードタイトル(カード番号)+百五十字前後の本文+参考文献(書籍、論文、Web記事他)+註]で構成された「知識カード」が、知のネットワークを可視化します。

・スマホなどのモバイル端末から、隙間時間に専門書の「設計図」を閲覧できる。アイカードブック(iCardbook)はアクティブ・ラーナーのサポート・キットです。

アイカードブックの「アイ」は、inspire、intelligent、innovativeの「i」。知の旅人をinspireする書き物、関心と興味の外に広がる「知の世界」へ誘うintelligentな書き物、知のエコシステムを刷新するinnovativeな書き物。それがiCardbookです。

◎『人工知能と人工知性(三宅陽一郎)』の章別参考文献リストに戻る

◎買う前に見て便利|参考文献リスト https://society-zero.com/reference/index.html