コンテンツへスキップ

iCardbook|知の旅人に

関心と興味の外に広がる、「知の世界」へ ようこそ

  • about
  • iCardbook
  • iCardbook(english)
  • Shisousha
  • 本のネットワーク化

タグ: 「自由」はいかに可能か

国 家

「自由の相互承認」の土台となるべき、最後の圏域としてヘーゲルが描き出すのが「国家」である。I):この「国家」論…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

言葉の「共通意味本質」の確信

わたしたちは、わたしたちの生きているこの世界を、わたしたちの「欲望」や「関心」「身体」に応じて切り取り名前をつ…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

答えなき「道徳・義務論」同士の争い

ここにわたしたちは、互いに相容れない二つの道徳・義務論を見る。はたしていったい、どちらが本当に道徳的な〝前提〟…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

欲望の網目にフックをかける

とするなら、わたしたちはその粗い欲望の網目にまず何らかの形で〝フック〟をかけ、こちらにたぐり寄せ、その中心点を…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

「プラグマティックなアプローチ」の問題

この言明自体は、形式的にはきわめて妥当なものだ。 しかし、ローティ自身「方法を持たないプラグマティズム」といっ…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

ドゥルーズ=ガタリの「自由」論の問題点

しかし、ドゥルーズ=ガタリの抱く「自由」の〝イメージ〟は、第二章で述べた「因果からの自由(上巻・知識カード25…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

自由の表象(イメージ)を解体する

では「自由」の本質を、わたしたちはどのように描き出すことができるだろうか? この問いを解明する前に、まず「自由…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

建設的な批判のために

しかしその上で、次のことを強調しておきたい。 以上の論考に対する建設的な批判は、わたしが行ってきた類型化の(致…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

ヘーゲル理論の検証可能性

人間的欲望の本質は「自由」である。 「自由」への欲望は、根源的に「承認欲望」の形をとる。 「承認欲望」が行きつ…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

欲望の中心点

「不幸」「不自由」には、そもそも「欲望」(やりたいこと)が分からないという類いのものもある。 「これをやりたい…

もっと見る

共有:

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Pocket
  • メールアドレス

投稿ナビゲーション

過去の投稿

人気の知識カード

  • 言葉は世界を分節化する
  • 宣言的記憶と非宣言的記憶
  • ドラミングの本当の意味
  • 社会に埋め込まれた経済
  • マーシャルの外部経済

タグ

Juichi Yamagiwa 「自由」はいかに可能か イスラム世界の経済史 イスラム世界論 イスラム経済論 イスラーム ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル ゴリラ ゴリラ 第二版 サルと歩いた屋久島 デビッド・S・スプレイグ ニホンザルの生態 ニホンザルの自然社会 ニューロンから心をさぐる ニューロンの生物物理 ヘーゲル 三宅 陽一郎 三宅陽一郎 井上雅司 人工知能のための哲学塾 人類進化論 人類進化論——霊長類学からの展開 伊谷純一郎 倉阪 秀史 倉阪秀史 加藤博 宮川博義 家族進化論 山極寿一 文明としてのイスラム 日本の哺乳類学2.中大型哺乳類・霊長類 暴力はどこからきたか 杉晴夫 桜井芳雄 比較史のアジア 所有・契約・市場・公正 池谷裕二 河合雅雄 法の哲学 環境と経済を再考する 甘利俊一 社会経済史学の課題と展望 神経とシナプスの科学 竹田 青嗣 苫野 一徳 霊長類学を学ぶ人のために

最近の投稿

  • 【モニター募集|長岡慎介先生の新刊をプレゼント】
  • 「さよなら 資本主義」というわけにはいかない|『資本主義の未来と現代イスラーム経済』
  • すべての人にエコノミック・リテラシーを|『資本主義の未来と現代イスラーム経済』
  • 砂漠とモンゴル平原
  • シャリーア その2
Proudly powered by WordPress | Theme: Dyad by WordPress.com.
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。