気候変動で広がった霊長類の分布

最近の氷期は約二万二千年前に起き、一万年ほど続いた。この間、熱帯雨林の分布は赤道付近に限定されていた。この氷期の間もアフリカ大陸に残ったわずかな熱帯雨林を「レフュージア(退避地)」と呼ぶ。

その後中新世の後半(約一千万年前)以降、強い寒冷化・乾燥化が地球全体を襲った。

この間、平均気温は短いスパンで上下を繰り返していた。寒く乾燥した氷期には熱帯雨林が狭まり、サバンナや砂漠が広がった。

霊長類など熱帯雨林に適応した動物種は、レフュージアに残るか、開けたサバンナに進出するか、選択を迫られたのである。


■参考文献
『「熱帯雨林」総論』  TC・ホイットモア 熊崎実・小林繁男監訳(築地書館、一九九三年)原著一九九八年

関連知識カード:二種のゴリラ今の霊長類、昔の霊長類

★この記事はiCardbook、『人類の社会性の進化(Evolution of the Human Sociality)(上)「社会」の学としての霊長類学』を構成している「知識カード」の一枚です。

◎iCardbookの商品ラインナップはこちらをクリック