支配を望む心理

それゆえわたしたちは、この苦しみから逃れるために、しばしば「自由」を自ら放棄し、その生が何らかの形で支配・決定されることを望むようになる。

これは、フロムの『自由からの逃走』で鮮やかに示された人間心理だが、同じような洞察は、トクヴィルやジンメルといった、フロムよりも前の思想家たちによっても早くも気づかれていた。


■参考文献
『アメリカのデモクラシー』  アレクシ・ド・トクヴィル※I):フランスの貴族出身の政治学者、政治家、歴史家(一八〇五~一八五九年)。裁判官からキャリアをスタートさせ、国会議員から外務大臣まで務め、三つの国権(司法・行政・立法)全てに携わった。[編集部註]
原著一八三五~一八四〇年

『社会的分化論―社会学的・心理学的研究』  ゲオルク・ジンメル※II):プロイセン王国ベルリンにて、七人兄弟の末子として生まれる(一八五六~一九一八年)。父は裕福なユダヤ系商人(カトリックに改宗)、母もユダヤ人(プロテスタントに改宗)。自身もプロテスタントの洗礼を受ける。ベルリン大学で歴史、民族心理学、哲学を修め、二十三歳で哲学博士となった。ニーチェやベルクソン、ディルタイとともに「生の哲学者」として知られる。[編集部註]
原著一八九〇年

★この記事はiCardbook、『<自由の相互承認 —— 人間社会を「希望」に紡ぐ ——: (上)現状変革の哲学原理 』を構成している「知識カード」の一枚です。

自由の相互承認
自由の相互承認

アイカードブック(iCardbook)

 

 

   [ + ]

I. :フランスの貴族出身の政治学者、政治家、歴史家(一八〇五~一八五九年)。裁判官からキャリアをスタートさせ、国会議員から外務大臣まで務め、三つの国権(司法・行政・立法)全てに携わった。[編集部註]
II. :プロイセン王国ベルリンにて、七人兄弟の末子として生まれる(一八五六~一九一八年)。父は裕福なユダヤ系商人(カトリックに改宗)、母もユダヤ人(プロテスタントに改宗)。自身もプロテスタントの洗礼を受ける。ベルリン大学で歴史、民族心理学、哲学を修め、二十三歳で哲学博士となった。ニーチェやベルクソン、ディルタイとともに「生の哲学者」として知られる。[編集部註]