人工知能の現象学的転回

現象学は経験から出発します。そしてあらゆる経験を受け入れるのは身体と知能の全体です。

知能は、人間の物理的、情報的全体をもって世界と対峠するところから生まれます。人工知能もまた知能と身体の全体を持って世界を経験し、世界を受け止めることで知能を向上させていきます。I):「我々は身体によってこの世界に住み着いている存在である」(引用:『知覚の現象学』 ポンティ)

人工知能は超越論的主観性から出発して、あらゆる経験をなす人工知能でなければなりません。しかしこのとき、もはやそれは人工知能という名前にはふさわしくない、「人工知性」とも言うべきものになっていくことでしょう。


■参考文献
知覚の現象学 I』  モーリス・メルロ=ポンティII):フランスの哲学者。後期フッサールの影響から出発し、知覚の主体である身体が主体・客体の両義性を持つことに着目、世界を人間の身体から柔軟に考察することを唱え、現象学的記述に新生面を切り開いた。[編集部]  原著一九四五年
人工知能のための哲学塾』  第一夜 フッサールの現象学 三宅 陽一郎 二〇一六年
「ゲーム、人工知能、環世界 考える存在から経験の総体へ、AIのための現象学的転回」 三宅 陽一郎 『現代思想』 2015年12月号 特集=人工知能 青土社 二〇一五年

人工知能のための哲学塾 第一夜「フッサールの現象学」 資料

★この記事はiCardbook、『<人工知能>と<人工知性>』を構成している「知識カード」の一枚です。

人工知能と人工知性
人工知能と人工知性

  

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

 

   [ + ]

I. :「我々は身体によってこの世界に住み着いている存在である」(引用:『知覚の現象学』 ポンティ)
II. :フランスの哲学者。後期フッサールの影響から出発し、知覚の主体である身体が主体・客体の両義性を持つことに着目、世界を人間の身体から柔軟に考察することを唱え、現象学的記述に新生面を切り開いた。[編集部]