[はじめに]『人工知能と人工知性』

◎ロールプレイングゲーム(RPG)の中のキャラクー。このキャラクターたちにいまやAI(人工知能)が実装されているのを、あなたは知っていますか?しかもその人工知能作りの現場に、哲学が活用されていることを?

これは、三宅陽一郎(ゲームAI開発者)氏の、『人工知能と人工知性』の「はじめに」を公開したブログ記事です。


はじめに

知能とは何でしょうか?この問いについては、宇宙とは何か?と同じぐらい人類は探究して来ました。宇宙とは何か?という問いは、自然哲学を経て、自然科学として結実しましたが、知能とは何か?という問いは、さまざまな人文科学として展開されながらも、統一的な理論になっているわけではありません。

世界における秩序が科学とするなら、世界に含まれる人間もまた科学に沿います。身体に関しては確かにそうでしょう。しかし、知能はどうでしょうか。精神はどうでしょうか?それらが体験する経験は、個人のもの、再現できないものであり、科学の外にあるものです。つまり、知能を作る足場は途中から科学という足場ではなく、別の足場を必要とするのです。

世界を要素に分けて組み上げようとする機械論と、環境の中に埋め込まれた存在として人間を捉えようとする現象学は、知能を作る足場です。しかしサイエンスを支えて来た機械論の足場は途中でついえて、そこからは現象学の足場が始まるのです。

知能の世界に分け入って行くことは、細心の注意が必要です。そこでは、視るチャンネルを変えるだけで異なる世界が広がっています。その多様性と多面性は深い森のように、奥深く秘密に溢れています。人工知能は探究と同時にそれを作ろうとする学問であり、まだ冒険は始まったばかりなのです。

 

目次構成:

はじめに

第一章 知能と環世界

第二章 知能ってなんだろう

第三章 ふたつの人工知能の作り方

第四章 人工知能の基本構造

第五章 知能の構造性を解き明かす

第六章 環境認識と行動と人工知能

第七章 運動のための人工知能

第八章 現象学による人工知能概念の再構成へ

第九章 「エージェントアーキテクチャ」と現象学的人工知能

□知識カードの例:(第五章 知能の構造性を解き明かす)~アイカードブック(iCardbook)は知識カードを編成した電子書籍です。

57 テセウスの船
58 物質と情報
59 テセウスの船と人体
60 生物の「存在」の二つの側面
61 人工知能にもふたつの視座が必要
62 反射という知能
63 生物の内的時間
64 知能は生物内部の時間を生きる
65 記憶と自由意思
66 身体のイマージュ
67 可変フレームと知能の序列
68 知能の序列
69 サブサンプション構造
70 生物の行動
71 キャラクターの行動

『<人工知能>と<人工知性>』はアイカードブックの一冊です。

 

■アイカードブック(iCardbook)については、こちらをどうぞ。

アイカードブック創刊の狙い | ちえのたね|詩想舎 http://society-zero.com/chienotane/archives/5063

本のネットワーク化 – iCardbook|知の旅人に http://society-zero.com/icard/network

日本人の情報行動の変化と<本>の未来 | ちえのたね|詩想舎 http://society-zero.com/chienotane/archives/7396/#4

◎iCardbookの商品ラインナップはこちらをクリック