制 度

言語、慣習、約束ごと、契約、規則、法律など、複数の個人によって相互に共有された認識基盤を総称して「制度」と呼ぶ。

「制度」は、人が、実物界に与える意味の体系である。この意味の体系は、社会の構成員の大部分に共通にもたれている必要がある。※I):「制度」とは「大部分の人間に共通なある定まった思考習慣」である(“The Limitaiton of Marginal Utility” Veblen(1909))

法制度は、社会の構成員に強制力を持つものとして認められているという意味で、最も変更しやすい制度である。

■参考文献
政策・合意形成入門』 第一講 政策とは何か  倉阪 秀史 二〇一二年
Why is Economics not an Evolutionary Science?” Veblen(1898) Quarterly Journal of Economics、 Vol.12
The Limitaitons of Marginal Utility” Veblen(1909) The Journal of Political Economy, Vol.XVII,No.9, reprinted in The Place of Science in Modern Civiliation.1919
有閑階級の理論――制度の進化に関する経済学的研究』 ソースティン・ヴェブレン 原著一八九九年


★この記事はiCardbook、『なぜ経済学は経済を救えないのか—— 資本基盤マネジメントの経済理論へ——(下)政策展開の経済理論』を構成している「知識カード」の一枚です。

◎iCardbookの商品ラインナップはこちらをクリック 

 

   [ + ]

I. :「制度」とは「大部分の人間に共通なある定まった思考習慣」である(“The Limitaiton of Marginal Utility” Veblen(1909))