●モバイル・ファーストの必然性がここにある

150417

┃Economy あるいは資本主義のメタモルフォーゼ
成長と生産性、ビジネスモデル、経営、、国家、民主主義など

●【第1回】モバイル・ファーストの必然性がここにある──日本企業は方針転換を急げ http://it.impressbm.co.jp/articles/-/12228
端末モデルやMDM製品をいつまでも選定できない(最適意思決定依存症)/労務ルールを何ら変えることなく調整を最優先する(既存ルール依存症)/会社支給端末かBYODか、二元論に陥ってしまう(会社支給品依存症)/IT部門や総務部門、そのほかの関連部門との間で所管・推進を押し付け合う(部門間調整依存症)。

●モバイルファースト時代のクラウドネイティブアーキテクチャ JAWS DAYS 2015 http://www.slideshare.net/RikitakeOohashi/jawsug-46129394#
サービスは疎結合。チームは密結合。AWSのすべての機能やツールに存在している理由がある。

●軽自動車が「主役」だった2013年 クルマ業界振り返り http://thepage.jp/detail/20131231-00000005-wordleaf
「いつかはクラウン」的世界観のもと、誰もがより大きいクルマを目指して買い替える時代ははっきりと終わりを告げた。なにしろ、東京モーターショーでも「主役」に躍り出ているのだから(軽のオープンカー!)。



●なぜ軽自動車が売れまくるのか?大手も刮目する「グローバル軽」時代 http://diamond.jp/articles/-/69905
2014年度に国内で売れた新車ベスト10のトップは、トヨタのハイブリッド車「アクア」だったが、軽自動車は2位にダイハツの「タント」、3位にホンダの「N-BOX」、4位に日産の「デイズ」、6位にスズキ「ワゴンR」、8位にダイハツ「ムーヴ」、9位にホンダ「N-WGN」、10位にダイハツ「ミラ」と、7車種がランクイン。

●軽自動車の規格変更の歴史。保有率が高い県はどこ? http://old-car.net/light-car-ratio/
軽自動車の規格は戦後何度かの規格変更を経てきている。また登録車に対する軽自動車比率が高いのは、沖縄、高知、宮崎など暖かい地域が多い。

●超小型モビリティ i-ROAD の“乗り捨て型”シェアリング始まる...タイムズ http://response.jp/article/2015/04/10/248701.html
会員制カーシェアリングの「タイムズカープラス」は、トヨタの超小型モビリティ『i-ROAD』を使った社会実験。

●第2回 資本主義が富の格差を広げるのは宿命だ http://bizacademy.nikkei.co.jp/knowledge/piketty/article.aspx?id=MMAC3l000006042015
21世紀の資本」と「トマ・ピケティ」を読み解く。「経済学を民主化しなければ、本当の民主主義はあり得ない」。

●「ボルトと並んでは走れない」日本の経済格差の問題は http://dot.asahi.com/aera/2015040700030.html
「「競争に負けても家でご飯は食べられる」といった、ある程度のベースは必要です。日本の場合、そうした「底支え」が弱くなっていることが問題ではないでしょうか。競争しろと言われても、冒険しにくいのが現状」。

ピケティ氏、水野氏を超える論点、r1>g>r2をどう解くか http://www.musha.co.jp/short_comment/detail/137
2005年、グリーンスパン、当時のFRB議長は「謎、コナンドラム(Conundrum)」ということを言った。経済は成長し企業利益が上がっている、更にFRBが金融引き締めをしている、にも関わらず金利が上がらないという現実を謎だと言った。ピケティが言うr>gは因数分解されないといけない。「企業は大儲けしている。儲かったお金を再投資できなくて遊ばせている。だから金利が下がっている。つまり、高利潤と低金利は、実は今進行している技術革新、グローバライゼーションの結果起こっている」、経済がどんどん成長するのにお金が遊んでいる状態は経済が退廃するということ。

●フランス人が繰り返しブームを起こす「格差論争」の正体 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150413/279898/
ピケティ教授の貢献は、アナール派による経済史の再現というより、歴史家ブローデルが追究していた問題意識を経済学者として引き継ぎ、進化させたといえるのかもしれません」。

●「1人に1つ。マイナンバー」。これっていったい何? http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20150401/203421/
「将来的には、引越しの手続きを簡単にし、引っ越しに伴うパスポートや免許等の住所変更はもちろんのこと、水道・ガス・電気などの手続きもワンクリックでできたり、インターネットで、署名用電子証明書による本人確認もできるようになるだろうと言われてい」る。

●ポイント制で大人気 ふるさと納税、自治体の知恵 http://www.nikkei.com/money/column/nkmoney_tokushu.aspx
たった半年でこれだけの寄付を得られたのはなぜか:地元の観光協会や商工会議所などを組織化した/独自のポータルサイト/ポイント制。平戸市では1万円を寄付すると4000ポイントが付与される(1ポイント1円相当)、しかも有効期限なし。納税者はこのポイントで特産品を購入する。

●GEが金融部門の大半売却、最大900億ドルの株主還元へ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0N11ID20150410?sp=true
ジェットエンジンや医療機器、発電などの製品販売に直接関係する900億ドル相当の金融資産は維持。商業用不動産含む、2750億ドル相当のGEキャピタル資産の売却。理由はもっと自由にやりたい=「システム上重要な金融機関という政府規制の対象に入った経緯もある。GEは、金融事業の規模を縮小するとともに、2016年に規制監督の対象除外を申請するとしている」。政府からの掣肘を避けるとは、政府が米国金融システム維持のための応分の負担を見越してのことか。
┃Others あるいは雑事・雑学

●アブラハムと天使ガブリエル ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の登場人物で見る成り立ち http://4knn.tv/abraham-and-gabriel-of-religion/
ユダヤ人もアラブ人も、一番の父は、アブラハム。同じ先祖。