●あなたの進路は人工知能が決める

D:<学習・教育のデジタル化>と<脳と身体の生態史観>

●あなたの進路は人工知能が決める http://wired.jp/2015/01/12/next-world-04/


高校時代の成績、大学入学試験のスコア、ACT(American College Test)やSAT(Scholastic Assessment Test)など大学進学の指標となるテストの成績、大学入学後の科目ごとの履修実績や成績など、学生個人に関するあらゆる情報をインプットする。すると、自分自身でも気づかない「適性」を解析、次に履修すべき科目を指示してくれる。

●統計が語る日本の大学 解説 http://homepage3.nifty.com/hideo3/statistics.html



日本の大学新入生は世界一若い。かつ卒卒業率でも世界一。ただし、それで世界に伍していける大学となっているかというと。。。

●情報処理学会がニコニコと提携へ、学術コンテンツの新たな流通基盤を目指す http://news.mynavi.jp/news/2015/01/09/245/

ドワンゴが、一般社団法人情報処理学会と提携し、同団体が持つ学術コンテンツを動画サービス「niconico」で配信していく。

●「はじめての情報ネットワークⅠ」詳細情報 http://dev.chilos.jp/community/001.html
電子書籍CHiLO Bookで学ぶMOOCの第3弾。学習者は、コース開講期間中、本人の理解度と能力に合わせ自由なペースで電子書籍を学習し、1冊を学習するたびに発行されるオープンバッジ集めて、最終的に全バッジ取得者に発行されるシリーズ修了バッジを目指す。

●中学3年から高校3年がプログラミングを学ぶ「Hour of Code」 - マイクロソフトらが支援 http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/11/ms/

1人1人に用意されたSurface Pro 3などのPCにインストールされているVisual Studio 2013を利用してアプリを開発。授業では、自分たちと年齢の近い大学生などが自分の席まで来て優しく教えてくれる。

●学習資料ダウンロード http://www.daj.jp/cs/filtering/materials/
デジタルアーツ社が、ネットリテラシー教育の授業やセミナー・勉強会などに活用できる学習資料の無償提供。

●アクセシビリティスクリーニング方法論のガイドラインとチェックリスト日本語訳(Accessibility Screening Methodology Guidelines and Checklist) http://www.kzakza.com/spec/daisy/guidelines/accessibility-screening-methodology-guidelines-and-checklist.html
DAISY Consortiumの文書の翻訳。この文書公開の目的は、ふたつ:ハードウェアおよびソフトウェアベースのリーディングシステムのアクセシビリティを体系的に評価するためのガイドライン(方法論)の開発/このガイドラインをもとに構造化されたチェックリストの開発。このチェックリストによって、技術的な能力のあるユーザーはリーディングシステムのアクセシビリティについて構造化されたレビューが可能になる。

●アクセシビリティリーダー育成協議会 | Accessibility Leader Promotion Consortium http://alp.hiroshima-u.ac.jp/

協議会規約第二条:協議会は,障害の有無や身体特性,年齢や言語・文化の違いに関わらず,情報やサービス,製品や環境の利便性を誰もが享受できる豊かな社会を創出する知識・技術・経験とコーディネート能力を持った人材(以下「アクセシビリティリーダー」という。)の育成を推進することを目的とする。

●大学において求められる「教育上の合理的配慮等」を検討した「障がいのある学生の修学支援に関する検討会」(文部科学省) http://code.kzakza.com/2015/01/edu_reasonable_accommodation/
2013年6月に障害者差別解消法及び改正障害者雇用促進法が成立、2016年4月には両法ともが施行される。「アクセシブルな教材の提供」が目前の課題に。出版社にとってはEPUB、DAISYへの取り組みが迫ってきていることを意味するし、大学でも「教育上の合理的配慮等」の具体化を急がなくてはならなくなる。

●第2言語習得、10歳以上でも脳に好影響 研究  http://www.afpbb.com/articles/-/3036331
「英語を第2言語として10歳頃から学び始め、英国に13か月以上住んだことのある30歳前後の被験者20人の脳のスキャン画像を調べ、その画像分析結果を英語しか使わない同年代25人のものと比較した」。

●バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して無料公開中 http://gigazine.net/news/20141024-vatican-library-manuscript/


改めて、NTTとバチカン図書館が手を組んで公開している古代写本・古文書・インキュナブラをデジタル化成果物について。たとえば、古代ギリシア詩作品「イーリアス」のギリシャ語とラテン語の2カ国語版。16世紀~18世紀ごろにバチカン図書館に収容された日本舞踊を描いた絵画。