●世界の上位わずか80人の富が、下位35億人とほぼ等しいことがわかる衝撃のグラフ

150213 MP

┃金融リテラシー あるいは資本主義のメタモルフォーゼ
ビジネスモデル、経営、成長と生産性、金融、会計、税制、経済法など

●世界の上位わずか80人の富が、下位35億人とほぼ等しいことがわかる衝撃のグラフ http://newclassic.jp/19505

「ダボス会議」に先立ってNGO「OXFAM」が発表したレポートから。「トップ80人の富がもっとも貧しい人々50%の富に徐々に近づいて行き、2014年に入ってついにそれを追い抜いた」。またその最富裕層の30%はアメリカ人。(レポート: http://bit.ly/1KURHNh )

●5940円のピケティ本、誰が読んでいるのか? http://president.jp/articles/-/14541
「みんながうっすらとわかっていて腹立たしく感じていたことを、データできっちり指摘したことが新しい(石田衣良)」。「必要な経済統計に関する知識を基礎から説明してありますし、歴史的な描写や小説からの引用も多く、経済学に対する特別な専門知識は必要ありません(大竹文雄)。「結論を知りたいのであれば『はじめに』にエッセンスは詰まっています。あとは目次を見ながら自分の興味があるところを読んでもらえたら(みすず書房)」。

ピケティ「21世紀の資本」著者は日本のメディアに何を語ったのか?【全文】 http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/10/piketty_n_6650526.html
日本の財政再建の道筋としては、「(たとえば不動産が購入しやすくなるように)若い人に対する労働所得にかかる税や、中所得層や低所得層の労働所得への課税を引き下げることがなされるべきだと思います(=消費から成長を促す)。逆に、高所得層に対しては、不動産など持っている富に高い税をかけるべき(=所得移転)だと思います」。「アメリカには教育の不平等はありますが、トップレベルの大学ではイノベーションやリサーチが良好に行われていると思います。このように大学におけるイノベーションは大事」。

ピケティ理論、日本の債務問題に強い影響力=伊藤元重氏 http://bit.ly/1zVmCoc
格差議論より、日本にとって切実なのは政府の債務問題だ、と。「日本では富裕税や資産税はこれまでそれほど注目されてこなかった。というのも、歳入増加策の議論は消費税の追加引き上げに集中していたからだという。消費税の追加増税については、安倍首相が昨年に2017年に延期することを決定した。伊藤氏は「おそらく近い将来富裕税をめぐる議論がもっと関心を呼ぶようになるだろう」」。

●金融サイクルで判明! ジム・ロジャーズが語る「今から日本で起きる悲劇 http://president.jp/articles/-/14427?display=b
「若い人は絶対に中国語を勉強すべきです。日本に骨を埋めるつもりなら、農地を買ってトラクターを運転できるようにもなってください。これからは農業の担い手が不足するので、食糧を生産できる人の将来は安泰です。かなりのお金儲けが期待できます。中国語の勉強と同じで、ライバルが少ないうちに始めれば、15年後に農家として大成功したあなたのもとに「ここで働かせてください」と言ってくる人が現れますよ」。

●カラー革命を不思議なほど怖がる中国 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42899
「中国は、ウクライナでの反乱についてのロシア側の見方を真剣に受け入れたように見受けられる。あの反乱は基本的に米国が、インターネットからNGOに至るありとあらゆる非道な手段を使って組織したものだという見方だ」。中国「政府の中には、アラブ世界からウクライナ、キューバ、ベネズエラ、そして今度は香港まで、西側が介入する不気味なパターンが垣間見えると指摘する向きも」。

●新たな成長パターンを模索する中国――新型都市化からシルクロード経済圏まで http://synodos.jp/international/12509
「一帯一路」というキーワードで示される経済発展戦略。これは、中国から中央アジアのカザフスタン、ウズベキスタンを経由してオランダまで伸びる「シルクロード経済ベルト(一帯)」および、インドネシアから、インド、スリランカ、ケニア、ギリシャを経てオランダにいたる「21世紀海のシルクロード(一路)」という、中国を中心とした新たな経済圏建設の方針。

●「トップ5のゲームで月50億円の売上」「直近の中国でのiPhone販売台数はアメリカを超えている」メタップスが語る中国ゲームアプリ市場の真実。 http://appmarketinglabo.net/metaps-china/

現段階で5億人くらいがモバイルでネットを使う。そしてそれでもまだ、普及率は50%に届いていない(人口規模は13億人)。この下地の上でゲームアプリが急成長。大体2015年の段階で5,000~6,000億円の市場規模、これは現在の日本マーケットの規模に相当する。

●マイナンバー制度で生活はこう変わる ~本格導入前に知っておきたい基本事項 http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/256/
使用開始は来年(平成28年)1月。今年10月以降、個人番号は市区町村から紙製カードの「通知カード」で通知される予定。「個人番号カード」は身分証明書として利用できるほか、各種電子申請や印鑑登録証・図書館利用等の各自治体が定めたサービスにも使用できる。
┃Others あるいは雑事・雑学
●日経新聞の記事も閲覧可能!?証券口座開設の意外なメリッ http://zuuonline.com/archives/24209
ネット証券にとりあえず口座を開設していると、豊富な情報にアクセスできるようになる。