●競争と共創

150918 MP

┃Economy あるいは資本主義のメタモルフォーゼ
成長と生産性、ビジネスモデル、経営、、国家、民主主義など

●新しい価値を生み出す企業は「競争」じゃなく「共創」しているhttp://www.lifehacker.jp/2015/09/150907book_to_read.html
1時間おきにネットでランキングを眺めたり、競合他社の成功事例を調べて失敗事例を収集するなど、常に競合他社をウォッチしているのが「競争者」。同業他社がみんな敵。取引先も「いかに安く仕入れられるか」という意味で、やはり敵。そしてお客さんも、「いかに高く買わせるか」の駆け引きの相手という意味では敵。
孤独に戦う競争者、異能と遊ぶ共創者=大事にしているのは、「異質な人や異能な人との交流。なぜなら異質・異能な人は自分とは違う視点・視野・視座でものを見ているため、知らないことを教えてくれるから。また得意なことも違うので、自分にとっては普通なことも評価してくれる」。

●日本のクルマがダサく見えるのは、「構造」をデザインできないから http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252773/073100004/
「意匠」以上に「構造」を重視してデザインしているのが、メルセデス、BMW、アウディ。
「企業の理念がデザインの力できちんと表現されていること。それがデザインのアイデンティティーです。そしてお客さんは、デザインに惚れ込んで、買ってくれる、使ってくれる。共感してファンになってくれる。「ブランド」ってそういうことですよね」。
世界で活躍する自動車のデザイナーは日本人が多い。つまり、日本車に「かっこいいデザイン」のクルマが出てこない原因は、デザイナーにあるわけじゃないのです。経営者にある。

●めまぐるしく変わるITだからこそ長期計画の策定が重要になる http://diamond.jp/articles/-/77667
ITにも「構造」発想が重症。ビジネス環境の変化と技術革新というダイナミック(動的)な環境下で、企業ITというスタティック(静的)な「構造」を計画することは容易ではない。

●今こそ読もう!「中空構造日本の深層http://blogos.com/article/132375/
天皇=部長、将軍=次長。
「実務を仕切るリーダーの上に、何もしない人が形だけ立っているっていう形が、日本人にとって受け入れやすいんです。逆に言うと、強いリーダーシップを持った人は、いくら優秀でも一番上に立つと感情的な反発を持たれやすい
「「社会のOSとしての神話」という話ですね。OSは起動時にしか自分の存在をアピールするメッセージを出しませんが、マシンが動いている間中、常に裏で稼動しています」。

●革新は“プロ経営者”より研究者の情熱が生む http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/090400048/
「創業者が持っているパッションや最後まであきらめない姿勢が、本当の困難に直面した際に、それを乗り越える最後の原動力になるのです。我々は、オペレーションをいかに効率よくやるとか、そういうことを競っているわけではなく、イノベーションを起こそうとしているのですから」

●ローレンス・レッシグ:法が創造性を圧迫する http://www.ted.com/talks/larry_lessig_says_the_law_is_strangling_creativity?language=ja
「2017年市民平等法(Equal Citizens Act of 2017)」=「アメリカ憲法にある国民による政治を取り戻すためのもので、二党制によるゆがんだ選挙区を改め、少数の金持ちが寄付金によって選挙を牛耳るのを禁止し、たとえ金持ちでなくとも国民の意見が反映されるような政府を作ること」。
「そして、驚いたことに、その法律が成立すれば、自身は大統領を退いて副大統領にその座を譲るという」。

●マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議 http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/my-number-card-and-t-point_b_8107350.html
「「リスクとベネフィットのバランス」というのは、案外とロジカルに比較衡量できる人は少ないのではないか」。

●2016年1月移行、風俗や水商売がマイナンバー倒産の可能性! http://4knn.tv/mynumber-tousan/
2018(平成30)年からは銀行の口座にもマイナンバーが適用される。つまり、「国民の1,600兆円(5兆400億ドル)の預金に、富裕税をかければあっという間に、固定の財源は確保できる」。

●ナチ・ドイツと現代日本 〜ヒトラーは「恣意的な憲法解釈」から生まれた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45078
「ヴァイマル憲法は大統領の大権について「詳細は、共和国の法律でこれを定める」(第48条第5項)としながら、結局それを定めず、時の権力者の恣意的な解釈を許しました。それが大統領の大権の濫用につながり、国会の形骸化を招き、ひいてはヒトラー政権をもたらしたのです」。

●[中村哲氏]こんなバカな政権はない。憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない。 https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=97164
「彼らにとって「日本」と聞いて連想するのは長崎、広島、日露戦争だ。どこに行っても知らない人がいない」。
「一度も外国に軍隊を送ったことはないという信頼だ。日本人は国連職員よりも安全だというのが一昔前まで一般的だった。しかし、そのメッキが少しずつはがれつつあるのが現状だ」。

●安保法案:最高裁元長官が「違憲」 「政府の論理に矛盾」 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO91340530U5A900C1PP8000/
「高村正彦自民党副総裁は、憲法学者から法案が違憲と指摘され「憲法の番人は最高裁であり憲法学者ではない」と強調したが、その元トップが違憲と明言したことは、波紋を広げそうだ」。

 

┃Others あるいは雑事・雑学

●プログラマーが開発した「国の本当の大きさが確認できる地図サイト」で遊んでみた! 日本がやたらに長いことが判明 http://rocketnews24.com/2015/09/16/632429/

●【地図】地中海の難民・移民の流れ http://bit.ly/1Kr2j3Z

●iPhoneを世にもたらしたのは、シリア移民の息子だった http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/06/syrian-migrants-son-steve-jobs_n_8094764.html

●「憎しみの連鎖を断とう」を終戦70周年の合言葉に- J.R.ジャヤワルダナ演説(9月6日)を記念して http://www.huffingtonpost.jp/nishanta/jayewardene_b_8095408.html?ncid=fcbklnkjphpmg00000001

●SEALDsはなぜデモをするのか〜中心メンバー・奥田愛基さんが語る「運動論」 http://blogos.com/article/131103/