Tag Archives: IoT

ピケティ用語集

●IoTはデータが「通貨」 だから日本の出番?! オープンへの舵切りができるなら

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●あなたの生活も経済も変える!「モノのインターネット=IoT」入門 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20150619/208523/?rt=nocnt
「モノのインターネット(Internet of Things : IoT)とは、簡単に言えば、これまでインターネットにつながっていなかったものをインターネットに接続することを意味する。IoTの最大のポイントは、データの収集・解析、活用だ。それにより、サービスの効率化や製品の改善、危険防止などにつながっていく」。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●サービスデザインの源流と未来―IoTへ

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●サービスデザインの源流と未来―IoTによるサービス・エンタングルメントとは? http://bizzine.jp/article/detail/801?p=4
サービスデザインはデザインの領域から始まった概念ではなくて、マーケティングの領域で始まった.。米国経済が「ものづくりからサービスづくり」に転換していく中、工学的な設計や管理の方法をサービスの立ち上げにも応用していくという流れ。
それがさらに、デザイン領域でいう「人間中心設計」概念と合流。またヨーロッパでは、公共サービスの領域でこの概念がよくつかわれるようになる。
それが21世紀、「価値提供」から「価値共創」へシフトするようになり、今また、IoT時代にもう一度変貌を遂げようとしている。




Continue reading

 

●ベイルインとは

150626 MP

┃Economy あるいは資本主義のメタモルフォーゼ
成長と生産性、ビジネスモデル、経営、、国家、民主主義など

●ベイルインとは http://www.dir.co.jp/research/report/finance/basel3/20141110_009115.pdf
バーゼルⅢの仕組みの中で議論されているベイルインは、「無担保債権の元本削減(ヘアカット)又は普通株転換のこと」。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●古いスマホやタブレットが「自宅警備員」になるIoT

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●古いスマホやタブレットが「自宅警備員」になるIoT http://nge.jp/2015/06/08/post-106573
今使っているスマホ(以下タブレットでも同じ議論)と、もう使わなくなったスマホ。この2台に、無料のアプリ『Presence』をインストール。古いスマホのプリを起動しカメラモードに、そのまま室内の玄関や裏口などが見える位置にセットする。これだけで、通常使っている現役のスマホやタブレットで、外出先から誰が家に入ってきたか見えるようになる。画期的。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●マイケル・ポーターの「IoT時代の競争戦略」(中編)

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

●マイケル・ポーターの「IoT時代の競争戦略」(中編):IoTで“5つの競争要因”はどう変わるのか http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1504/16/news009.html
「買い手の交渉力」「既存企業同士競争」「新規参入者の脅威」「代替品や代替サービスの脅威」「サプライヤの交渉力」の5つの競争要因。ここから見える3つの傾向:製品利用データの活用/再編圧力/(異業種含む)強い新規参入企業が生まれる。

Continue reading

 
ピケティ用語集

●ロボットカレッジ|ヒューマンアカデミー

C:技術で/技術が/技術を(ICT:社会・法・制度論と技術文化論)

ロボットカレッジ|ヒューマンアカデミー http://ha.athuman.com/robot/
ヒューマンアカデミーがロボット市場を担う人材育成を目的とした「総合学園ヒューマンアカデミー ロボットカレッジ(2年制)」を2016年4月に開校。東京、横浜、名古屋、大阪、福岡に開校予定。

Continue reading

 

●日本上陸!超便利な「アマゾン決済」の衝撃度

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●日本上陸!超便利な「アマゾン決済」の衝撃度 http://toyokeizai.net/articles/-/70823
アマゾン・ジャパン以外のECサイトで、アマゾンアカウントによるログインと、アマゾンを経由した決済を行えるようにするサービス。「最大のメリットは、そのスピード(略)。顧客情報や決済情報の入力を省くことができるため、ECサイトにアカウントを作ったり、カード情報を入力する「時間」が節約できる。
このことは、オンラインショッピングの消費者行動において、決済まで進んでくれる確率を高める非常に有効な手段となる」。優れたユーザーエクスペリエンスこそが肝心。

Continue reading

 

●風車のない風力発電装置でエネルギーを生みだす巨大な輪

150522 PM

┃Post Modern あるいは再編成されるLife(生命/生活/人生)
働くって? 育児、教育、ケア、地域、時間、eco、社会保障など

●風車のない風力発電装置でエネルギーを生みだす巨大な輪 http://nge.jp/2015/05/13/post-104449
風車がない、「世界で最も革新的な風車」。さらにその革新的な風車を抱え込んだ新発想のビルディング。EWICON(electrostatic wind energy convertor:静電風力エネルギー変換器)がポイント。「水滴を噴霧する細い金属管とノズルから構成されており、電界の性質を利用して発電するらしい。風が電気を帯びたしずくを陽極に移動させることで発電する」。

Continue reading

 

●「教えない」教育法~生物も文化も、進化は不完全さから

D:学習・教育のデジタル化と変容する知の体系

●「教えない」究極の教育法~生物も文化も、進化は不完全さから http://diamond.jp/articles/-/71304
「ポストモダン」の課題の解は、採集狩猟民に訊け。狩猟採集民における「教示の不在」が最近話題になっている。つまり「教えないが、見させて学習機会を与える」がポイント。「ネアンデルタール人は滅び、ホモ・サピエンスは生き残った。それはどんな学習能力・方法の差によるものか」が現在研究されているが、わかってきたこと=「ヒトには生物的な進化と、文化的な進化があります。どちらも「情報伝達が完璧」だと、進化そのものが起き」ない。ヒトの文化の進化は、その模倣能力の高さではなく、実はその不完全さ(=遊びの余地)によって加速されていた。


Continue reading

 

●テレビがなくても不自由しない? テレビいらない4割

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●テレビがなくても不自由しない? テレビいらない4割 https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/4477
いまどき若者はテレビを見ない? 698人(平均29.8歳)からのアンケート結果。ニュース/天気予報/災害情報、この3つについてはテレビを見る、またこの3点を放送するのでテレビに価値があるとした人が多数。

Continue reading