●将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?

150116 PM

┃Post Modern あるいは再編成されるLife(生活/生命/人生)
環境、ケア、家族、地域、仕事、消費、教育、社会保障、時間など

●将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは? http://gigazine.net/news/20150115-leisure-productivity/



将来的には労働時間が「週22時間」や、労働日数が「1年に6ヶ月間」になるかもしれない理由についてCNNがまとめた。「余暇の重要性」が指摘されている。古くは土曜休日を主張した20世紀初頭のヘンリーフォーがいた。「疲れ果てる前に余暇を得られるようになった労働者たちのミスは減り、効率性や生産性が向上。数年後には「週40時間制」は世界的な標準とな」った。そしてケインズは「「2030年までに1週間の労働時間は15時間になる」と予測」していた。

●在宅も“複業”もOKな正社員、あります――“人材不足時代の求人”に新たな波 http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1501/15/news020.html

地方の自宅にいながら首都圏の企業の社員として働く会社員/過疎地にオフィスを開設し、サーフィンや農業などの趣味と仕事との両立を奨励する/子供を連れて出勤できる職場。その先に、「在宅も“複業”もOKな正社員」。

●子育てと仕事を分けない、「子連れ出勤」の可能性 http://mydeskteam.com/casefile/144/


授乳服を製作・販売する有限会社モーハウスの事例。

●子育てを大変だと感じる本当の理由 http://ameblo.jp/licolily/entry-11963547974.html
時間「数」のことではない。子どもが自由になる時間を私任せにしてくれない、(だから「大変」と言っている)子育ての本質を理解してほしい。ただし、子どもから解放されたい(男は仕事から解放されたい)のではなく、「自分の達成感を1人でちゃんと味わい」たい。ここがポイント。

●介護報酬2.27%引き下げ 幼児教育の一部無償化見送り 予算折衝決着 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11546677.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11546677

「介護報酬の9年ぶりのマイナス改定を正式に決めた。ただ、報酬カットが介護現場の人手不足に拍車をかけないよう、賃上げのための加算措置を拡充する。事業者が月1万2千円の賃上げに相当する待遇改善計画を提出すれば、賃上げ分の報酬を税金や保険料から出す。賃上げ分の報酬を除くと、事業者自体に入る報酬は実質4%ほど」。

●「4.0」時代に私の仕事はあるか http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150105/275818/?rt=nocnt

ドイツで聞いた「人間の働き方」。インダストリー4.0は「IoTとIoS(Internet of Services、ネットを活用したサービス)の両方を駆使して、モノ作りの効率をとことん高めたり、稼げるビジネスモデルに刷新したりしましょう」という取り組み。
「十人十色のオーダーメードの製品やサービスを、量産品と変わらない価格で提供する」のが、本来の趣旨。

●どの学習指導要領で育ったか http://tmaita77.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html

異世代理解を深めるためのツール。

●モビリティ低炭素化の展開(前編)~人流の低炭素化がもたらす経済的効果と社会的効果 http://www.dir.co.jp/research/report/esg/esg-report/20150115_009345.pdf

乗用車からのCO2排出量を削減するためには、「質的変化(燃費の改善)」、「量的変化(走行距離や利用頻度の削減)」、「利用方法の変化」の3種類の方法がある。たとえば、日本のカーシェアリングは、車両台数も会員数も々、増加している。

●未来につながる都市であるために ~資源とエネルギーを有効利用するしくみ~|環境儀|国立環境研究所 http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/55/02-03.html
「持続可能性の評価に求められるもの(占有の概念)」がおすすめ。他に、トレードオフの把握/共生による都市の持続可能性の向上/持続可能な都市の構築に向けて行われている、様々な取り組み研究をめぐって、など。

┃Others あるいは雑事・雑学
●「我が家」のレシピが素敵なインフォグラフィックに変身するよ http://news.mynavi.jp/news/2015/01/12/129/

●「地震で崩壊する土地」は地名でわかる!! ~阪神大震災から20年、データが語る地名と被害の相関~ | TOCANA http://tocana.jp/i/2015/01/post_5549_entry.html