●クラウド社会に舞い降りた真の「あなたがメディア」、マストドン(Mastodon)

●第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から,はじめての「トゥート」まで http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/mastodon/0001
分散型SNS、あるいは分散型マイクロブログ・ツール。それがマストドン。つまり誰でも自分のサーバーにマストドンを立ち上げることができる。その「一つひとつのマストドンサーバーのことをインスタンス,マストドンサーバーの緩やかなつながりのことを「連合」(⁠英語ではfederation)と呼」ぶ。


現在あるSNS、例えばfacebookはひとつのサーバーのうえに構築されていて、その意味で中央集権型。しかもいまやfacebookは巨大企業。巨大企業による中央集権という現象は、ネット本来の性格である「分散」からネット世界がずれ始めていることを象徴していた。そこへ風穴を開け、ネット本来の姿へもどす価値を高々と掲げたのがマストドン。
「あなたがメディア」がより真実味を帯びてきた。

●ダン・ギルモア著『あなたがメディア ソーシャル新時代の情報術』を全文公開します http://bit.ly/2lqQEgz
「クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 /国際 ライセンス」の下に自由にダウンロードできる。全文が。

●マストドンと北朝鮮危機にみるインターネットの本質的価値 http://tanaka.sakura.ad.jp/2017/04/mastodon-north-korea-internet.html
マストドンの最大の特徴は,どこか一箇所に集中したサーバーをもたない、オープン・ソースの「分散型」SNSである点に集約される。
どこか一か所のサーバーに依存したSNSは、たとえば北朝鮮のミサイルが飛んできて、たまたまそこがサーバーの格納場所であると、サービスそのものが消滅する。そして、そういうリスクを回避する仕組みは「分散」だが、「分散」こそはインターネット創生以来の、ネットの本質的価値観であったはずのもの。

●「マストドンはパソコン通信の再来」 https://japan.cnet.com/article/35100174/
「分散」と同時に、個人、個社がみずからの意思で緩やかな繋がりを設計できる。ネットワークを作れる。
これもマストドンの大きな特徴で、かつこれもインターネットが本来になっていた発想、価値観。それはちょうどインターネットが日本で始まったころのパソコン通信に類比される事象だ。
パソコン通信が一部のマニアのもので終わったあの頃と比べ、いまはクラウドの時代。管理者を始めるハードルは劇的に下がっている。

●Mastodonとその脱中央集権の仕組み https://speakerdeck.com/anatoo/mastodontosofalsetuo-zhong-yang-ji-quan-falseshi-zu-mi
要素技術の解説。
「Mastodon は自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。商用プラットフォームの代替となる分散型を採用し、あなたのやりとりが一つの会社によって独占されるのを防ぎます。」
「Twitterとの違い
‣ 分散型SNS
‣ 誰でもインスタンス(サーバー)を建てれる
‣ 別インスタンスのユーザーをフォローできる
‣ 連合タイムライン(別インスタンスのタイムラインを結合)がある」。

●流行中のSNS「Mastodon」の「インスタンス」って何? 文字で読んでもよく分からないので絵にしてみた http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/19/news121.html
インスタンスは「星」あるいは「島宇宙」のこと。

●Mastodon は自分のドメインでIDを持つことが大事。「リモートフォロー」の価値を最大化するべし。 https://isid.ai/diary/2017/04/14/1179/
リモートフォローの価値や自分のドメイン上でMastodonを構築する価値について。
Mastodonは、OStatusというプロトコルで動いているが、その最大の価値は「リモートフォロー」にある。「リモートフォロー」とは、ひとことでいえばPUSH型RSS。
つまり、個人ブログ、コーポレートサイトにPUSH型RSSがつけられることになるが、この意義を徹底するためには、自分のドメインで発信することが重要。

●マストドン(OStatus)による防災情報の配信をはじめました https://isid.ai/dev/2017/04/16/1191/
マストドンの持つ可能性に、個人の場合でもテーマや関心領域、カテゴリーごとに、インスタンス(=島宇宙)を構築できること。もちろん事業会社であればひとつのドメインのもとに事業部門ごとのインスタンス(島宇宙)を構築できる。そしてそれぞれを有機的に連携させることも。
「たとえば、NHKはウェブサイト上でRSSを配信しているほか、Twitter上でも@nhk_newsや、@nhk_shutoken、それに@NHK_PRをもっています。これらを仮にnhk.jpドメインのMastodonで配信することにすると、news@nhk.jp、shutoken@nhk.jp、pr@nhk.jpのようにドメインで領土と話題を区切って情報を配信していくということができます。NHKの解説委員のアカウントがあってもいいし、科学文化部のような部署があってもいいし、アナウンサーの個人アカウントがあってもいいわけです」。
「防災情報の配信」でも、ほらこんな風に、島宇宙をつくり、それぞれを連携させることができるよ、という事例。

●いま話題の「Mastodon」って何? 怒濤の1週間を振り返る http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/20/news018.html
ひとつだけ留意点がある。ID削除はできず パスワード設定は慎重に。
これは自身でインスタンス(島宇宙)をたちあげるのではなく、既存のマストドンに参加する場合の注意点。

●マストドン使い方&用語集!アプリ、チェックマークの意味~ポストTwitter! http://xn--rck1ae0dua7lwa.com/blog/2017/04/13/mstdn/
マストドン用語集:マストドン/Toot(トゥート)/Tootの種類/Boost(ブースト)/ Instance(インスタンス)/ Local timeline (ローカルタイムライン)/ Federated timeline(連邦タイムライン)/CW(Content Warning)/NSFW(Not Safe For Work)/ 共有。

 

┃Others あるいは雑事・雑学
●ユーザー数10万人突破!ピクシブが運営するマストドンインスタンス「Pawoo」、iOS版アプリも提供開始。  http://www.pixiv.co.jp/press-release/archives/4702/

●スマートフォンが消滅した後の世界  https://www.businessinsider.jp/post-1588

●Facebookの広告投稿も見破る「Perceptual Ad Blocker」登場 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/17/news067.html

●新Google Earth公開。バーチャル観光強化、世界中の名所をガイド付きで巡れるように http://japanese.engadget.com/2017/04/19/google-earth/

●日本における動画コンテンツマーケティング最新トレンド https://japan.cnet.com/article/35099980/