●幸福度に関する最新の知見はこれだ

┃Post Modern あるいは再編成されるLife(生命/生活/人生)
働くって? 育児、教育、ケア、地域、時間、eco、社会保障など

1.幸福を強く感じる人ほど特定の脳部位が大きい―幸福感の神経基盤を解明 http://www.zaikei.co.jp/article/20151122/280175.html
右半球の楔前部(頭頂葉の内側面にある領域)の灰白質体積と主観的幸福の間に、正の関係があることが示された」。
「より強く幸福を感じる人は、この領域が大きいことを意味し、また、同じ右楔前部の領域が、快感情強度・不快感情強度・人生の目的の統合指標と関係することが示された。ポジティブな感情を強く感じ、ネガティブな感情を弱く感じ、人生の意味を見出しやすい人は、この領域が大きいことを意味する」。(発表論文 The structural neural substrate of subjective happiness : Scientific Reports http://www.nature.com/articles/srep16891/

2.【研究結果】ダンスは、人間に幸福感をもたらす(スタンフォード大) http://tabi-labo.com/211509/healthfordance/
ダンスはエクササイズよりもエンドルフィンの分泌を高め、幸福感を高める。たとえそれが指先だけの表現であっても誰かと同じ動き(集団行動)をする、リズムに合わせてグルーヴ(高揚感)した時、同様の効果が期待できる、と。
恥ずかしがらず、踊ってみよう。「私たちは成長するにつれて、いつしか感情にリミットを設けてしまいます。きっと、社会的背景が影響しているのでしょう。職業でない限り、自分をダンサーやパフォーマーだなんて思う機会も少ないはず。だけどダンスは想像力の源。どこかで一線を越える必要があると思うんです」。

3.卒業アルバムも判断材料に 「幸福度」が高い人はここが違う http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/168977
アメリカで行われた30年にわたる追跡調査の結果。「卒業アルバムの写真で笑顔だった人は、30年後も幸福度が高く、離婚率も低い」。
しかも、「世間の評価や偏差値に関係なく、自分が卒業した大学や高校など母校を誇りに思っている人は幸福度が高い。逆に幸福度が低い人は、第1志望で入った大学であったとしても評価しない傾向がある。18歳のときにポジティブな感情傾向にあった人は、26歳の時点で職業的に高い地位にいる」。

4.「あなたは幸福ですか?」——世界ランキングで日本は158カ国中46位 http://blogos.com/article/115744/
報告書では「一人当たりGDP」「健康寿命」「頼ることができる人の存在」「人生の選択での自由度」「汚職のなさ」「寛大さ」という6つの要素によってスコアの大部分を説明できることが指摘されている。(2015年版世界幸福度報告(World Happiness Report 2015) http://worldhappiness.report/wp-content/uploads/sites/2/2015/04/WHR15-Apr29-update.pdf

5.「幸せって何ですか?」デンマークが世界一幸福な理由を現地で有名な研究者に聞いてみた! http://epmk.net/meikwiking/
「デンマークが他の国より顕著に高いのが、低所得者層の幸福度」。
「たしかに所得と幸福度は比例するけれど、ある一定の所得まで達すると幸福感は飽和状態になる。「それならば、貧しい人にできるだけお金を回して、みんなで幸せになろう!」、これがデンマークの人々の価値観であり、ひいては世界一幸せだと言われる理由だと思います」。

6.WFHが普及すれば、日本人の仕事生産性と幸福度は大幅アップ http://blog.livedoor.jp/kumagarden/archives/1044062008.html
Working From Home= 在宅勤務
「WFHを実現するにはいくつかのインフラを整える必要がある。インフラといっても大げさなものではない。電話会議用のダイヤルイン番号、仕事用のオンラインチャット、そしてパソコンのスクリーンが共有できる機能。主にこの三つが揃っていればWFHの条件は揃う」。

7.失敗が許されない、道が変えられない、日本の閉塞感の正体に迫る http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2015/11/17/092608
国際調査の中で、「国際交流活動を経験したことのある若者の方が、そうでない若者よりも将来に希望を持っている割合がずっと高い」という調査結果が出されている。海外を体験し、知り、人脈を持つことが大事な時代になってきた。
価値観や文化を相対化してみることができるようになる点に秘密がありそう。

8.ルールと日本人 http://iwatam-server.sakura.ne.jp/blog/20151117/index.html
「日本人は、ルールをただ決めただけではダメで、「皆がこれを守らなくてはならないと思っている」という認識を共有できないと、ルールを守ろうとしません。だから、取り締まられないルールは、守らなくていいと思ってしまうようです。古くは飲酒運転、最近では自転車の交通ルールがいい例です。ルール自体はずっと前からそのままなのに、罰則が厳しくなったら、とたんに新しいルールができたかのように騒ぎ出します」。

9.「太陽光発電パネルを自宅に設置するなら今」の3つの理由 http://zuuonline.com/archives/90080
急いだ方が良いが、留意点もある。
太陽光パネルの中には、日射量が弱くなったり、高温になったりすることで、変換効率が極端に低下するものがある。
住宅の立地条件によっては、十分な日照時間が得られないことがある。
新電力会社の中には、経済産業省が決定した価格より高め価格で買取をしているところが多い。

10.太陽光発電の勢いが止まらない、ダムや池もメガソーラーになる http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/27/news027.html
「この1年間に兵庫県の各地で太陽光発電所が続々と運転を開始している。淡路島では発電能力30MW級のメガソーラーが2カ所で稼働した。大きな農業用のため池にも太陽光パネルを浮かべて、水上式のメガソーラーが相次いで動き出した。ダムや道路の斜面にまで太陽光パネルが広がる」。

11.電力供給サービス:サッカースタジアムに太陽光発電と蓄電池の電力、万博の跡地がスマートシティに http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/18/news030.html
「大地震などが発生して災害が長期化した場合には、地域の避難所になるサッカースタジアムに太陽光発電と蓄電池の電力を集約する仕組みになっている。災害時にはサッカースタジアムが救援物資の集積拠点にもなることから、最低限の電力を太陽光発電と蓄電池で継続して供給できるメリットは大きい」。

12.蓄電・発電機器:全国の太陽光発電所をランキング、毎日の発電量を運用管理に生かす http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/20/news031.html
太陽光発電システムを自作用のキットで販売するLooop(ループ)発電量の比較サービス「Looop Club」を11月16日に開始。Looopは全国各地の太陽光発電所の実績値を比較できるようにして、発電所の所有者が運用管理の意識を高めながら改善対策を実行できるようにするのが狙い。

 

┃Others あるいは雑事・雑学

プレゼントをより相手に喜んでもらう方法 http://www.lifehacker.jp/2015/11/151123mediagene_gizmodo.html

手仕事|おせっかい宣言 http://www.mishimaga.com/osekkai/013.html

ジャーナリングの習慣を始めてみませんか? http://www.lifehacker.jp/2015/11/151118_simple_habit.html

新石器時代に生殖できた男性は「極度に少なかった」 http://news.livedoor.com/article/detail/10813904/

微生物を排除してきた歴史と病気との関係 ~アレルギーや自己免疫疾患が増加している最も重要な原因 http://ameblo.jp/rutorl/entry-12089224987.html

あまりにリアルな、1人暮らしの女性の日常 自主制作のレベルを超えた映像 http://grapee.jp/111000

年収300万未満都市マップ、作ってみた。 http://shimz.me/blog/d3-js/4629